3月23日に岡山県津山市で開催する「第21回岡山県こども将棋教室交流戦IN津山」の受付状況ですが2月9日現在44名です。(この中にはだいたい・・・という教室もあり教室別の参加者数、学年クラス別参加者数については今回は差し控えます。
次回2月24日に集約しますので各将棋教室の皆様は教室を通じて責任者の方に参加受付をしてもらってください。将棋教室の主宰責任者の方は教室交流戦らしくなるように1名でも多くの参加者を確定させてくださいますようお願いいたします。
★岡山県将棋教室交流戦の案内★
『第21回岡山県こども将棋教室交流戦IN津山』のお知らせ
主催:日本将棋連盟岡山県支部連合会
協力:日本将棋連盟 津山支部
主幹:当番教室 津山キッズ将棋教室
1.日時:2025年3月23日(日)のスケジュール
9時00時 当日受付出欠確認
9時30分 開会式 主宰者挨拶、競技説明 注意事項
9時50分~10時30分 トークショー開演
(小山怜央四段&室田伊緒女流三段)司会:森川
※戦後初の奨励会を経ないでプロ棋士になった小山怜央四段にあれこれ質問コーナー
10時30分~10時50分 クラス別記念撮影
10時50分~11時20分 第1局 お楽しみ抽選を教室講師で事前実施
11時25分~11時55分 第2局
12時00分~13時00分 昼休憩 (施設内で食事をとってください)
13時00分~13時30分 第3局
13時35分~14時05分 第4局
14時10分~14時40分 第5局(最終局)
※予定より早く終わったクラスから希望者は
会議室1にて抽選でプロ棋士による指導対局を予定、
会議室2 休憩室&食事スペース
15時50分~表彰式 & お楽しみ抽選会発表
16時30分~閉会 片付け後17時00分解散
2.会場:津山市中央公民館(津山市大谷600)大会議室・会議室1・会議室2他
3.参加:岡山県内で将棋指導員が主宰する各教室の教室生(参加定員96名程度を予定)
4.クラス分け&試合方式
下記学年別で行う予定。(学年の応募状況によりクラス分けの変更もあり得る)
A級 中学・高校生クラス(津山高専は3年生まで)
B級 小学5・6年クラス
C級 小学3・4年クラス
D級 小学1・2年クラス(※将棋ルールがわかる園児を含む)
※注意点:下の学年クラスから上の学年クラスへの参加変更はできるが
その逆はできないものとする。
対戦ソフト使用によるスイス式トーナメント戦5回戦を実施
途中経過は舞台スクリーンにてご覧いただけます
全クラス対局時計を使用持ち時間10分の20秒
(対局時計の使用方法は各教室で練習しておいてください)
5.表彰など:各クラス別1位~3位まで賞状・副賞・全員に参加賞
6.事前受付:教室単位で受付いたしますので教室生の方は各教室でとりまとめ。
(最終締切日、3月10日必着)
7.受付・問い合わせ先:
各教室代表者を通じて別紙申込書(←各教室代表者に確認してください)にて
津山キッズ将棋教室 森川まで ℡090-9635-4773
受付は各教室でとりまとめの上下記メールでお願いします
8.参加費用:1,500円(食事は各自) ※当日朝一番に教室ごとに集めて森川へ。
9.招聘予定棋士:小山怜央四段 室田伊緒女流三段
10.感染対策:
会場入場の際は指導者・保護者を含めて全員マスク着用のこと、
その他当日は当番教室の指示に従ってください。
以上