今日(5/18)は土曜津山キッズ将棋教室の日でした! | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

初夏のこの日、久しぶりの土曜津山キッズ将棋教室を行いました。しかし今朝も思ったほど多く集まりませんでした。事故でけがをした人やコロナの関係、そして午後の中級以上のコースも中学生は昨日から今日にかけて総体でそっちを優先させないといけない人も多かったようです。

というわけで午前の初心・初級クラスには11人が参加してくれました。

午後の中級以上のクラスも10人とやや少なめ。

それでは朝の挨拶・冒頭に不定玉のほうから6月の将棋大会の案内を2件行いました。

①6/9全国小学生倉敷王将戦岡山県大会→本日、案内を渡しました。(申込締切日5/28)

②6/16全日本アマ名人戦美作地区大会→本日、案内を渡しました。(申込締切日6/9)

 

このあと前回までに昇級した人に認定状授与

ミニ講座(マナー講座)、本日のリーダーはS橋くんにお願いしました。突然の指名でしたがとってもしっかり読んでいただきました。

不定玉のほうから、以前行われた将棋大会で観戦している人から時計のボタンの押し忘れをお友達が言ったそうです。これは明らかな助言行為であり、助言行為をやった方はもとより助言を受けた側も咎められることがあります。盤面の助言ではないにしても決められた持ち時間で双方が対局しているので対局時計のボタンの押し忘れであっても言ってはいけません。場合によっては失格扱いになります。

また友達の対局を近くに寄ってのぞき込んで観るもの時に対局妨害になることがあります。せめて指している本人が圧迫感を感じない、邪魔にならない距離を取ってそっと観せてもらうようにしましょう。ましてや対局者の椅子やテーブルに寄り掛かるような行為はしてはいけません。…そのようなことを細かく指導しています。

続いてミニ講座タイム。

初級コース10~25級(7人が参加)はカズキ先生が担当、詰将棋問題の演習をしたようです。

初心コース26級以下(4人が参加)は不定玉が担当、1手詰の問題数題、歩の手筋問題数題を対話形式で行いました。結構、手筋問題は熱心に聞き入ってくれたようです。

10時過ぎから全員、昇級戦へ。その様子もどうぞご覧ください。

講師陣も入って胸を貸しています。

マルチャン先生の指導は1局が超長調の指導w

マルチャン先生の京都土産です、今日来てくれた人には全員に行きわたりました。

Mおばちゃんも対局しました

カズキ先生の指導対局

11時30分に午前の部の終わりの会を行いました。

帰る前にもう一度明日の津山王将戦への参加呼びかけをいたしました。

どうしても都合がつかない人以外はぜひ明日の大会に参加してくださいね。

1時間の休憩(入替)時間を取って午後の教室(中級、上級クラス)に移ります。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

12時30分から午後はスタート。

最初に午前中と同様に6月の将棋大会についてお知らせ。

続いてマナー講座、午前中とほぼ同じ内容です。

ミニ講座はプロ棋戦(先ごろ行われた竜王戦6組準決勝戦、山下三段VS井出五段の一戦)の棋譜並べを行いました。

今回は午後の参加者全員、棋譜並べ、解説会に参加してもらいました。

解説は不定玉とカズキ先生の二人で行いました。

後半は、全員昇級戦へ。

1級昇級にリーチがかかっていたN君、最後の最後でモノにしました!(12勝3敗規定)長い道のりでしたが、おめでとうございます!この後は段位目指して頑張ってくださいね。

15時には締めて全員にご褒美のお菓子(マルチャン先生の手土産といつものチョコレート)を配って終わりました。

明日は津山王将戦の日です。健康上の問題や不慮の事故、町内会の行事や他の習い事もいろいろ子どもたちもあるようですが、手の空いている人はぜひ参加してほしいと思います。

開会式は9時~9時30分です。参加費握りしめてお越しくださいw