土日教室選択の人にとっては昨日に次いで連日の将棋教室の日となりました。また市内の小中学校では本日が夏休み最終日とあって最後の行楽、残していた宿題の追い込みで参加できない人もいたようです。
本日の参加者は受講者20人、講師陣3人、受付事務担当3人で合計26人でした。
開講式の様子、冒頭のあいさつは不定玉から。この夏休みにはいろんな大会で活躍した人がいました。
文部科学大臣杯小学校団体戦西日本大会(岡山県代表は津山キッズ教室から旭学園で初出場(土山蒼介くん・史織さん&安藤優芯くん)
第44回全国中学生選抜将棋大会(岡山県女子代表で橋本絢音さん初出場)
第72期美作アマ将棋名人戦三番勝負で勝利、津山キッズから初の永世名人誕生(土山泰輝くん)
第14回菅井杯こども将棋大会参加6人
第14回菅井杯一般将棋大会参加3人
第17回マイナビ女子小学生名人戦全国大会(中国地方代表(初)で土山史織さん)
第30回全国高専将棋大会(団体戦1チーム3人参加 個人戦に5人参加 個人戦優勝 土山泰輝くん)
2023升田杯こども大会(高学年の部参加2人)
このほかにも漏れがあるかもしれませんが、各方面の将棋大会で活躍してくれた子どもたちに厚く声援と御礼を申し上げる次第です。
前回昇級した人に認定状の授与式を経て・・・
マナー講座へ・・・今日のリードはT山君にお願いしました。
ミニ講座は3グループに分かれました。
1級以上初段半までの人にはワンランクUPのためのAリーグ戦&Bリーグ戦をこなしていただきました。
Aリーグ(初段・初段半)クラスの様子
Bリーグ(1級・準初段)クラスの様子
2級~9級は不定玉によるプロ棋戦鑑賞(女流清麗戦5番勝負里見加奈清麗対西山女流三冠)を行いました。
西山三冠投了図(△4九銀まで)
10級以下の初級、初心クラスはマーチャン&マルチャン先生の3手ものの詰将棋演習とさせていただきました。
約30分を経過したところで全員昇級戦にはいりました。
不定玉の指導対局
T山パパの対局
マーチャン先生の指導対局
不定玉の二面指し指導対局 マルチャン先生の指導対局
後方から全景風景の撮影
本日の昇級者はいませんでした。
9/17には地元で将棋大会を行いますのでその大会に参加して勝ち星を稼ごう!(参加しただけで全敗したとしても1勝が加算されます)負けた数はノーカウントです。
終わりの会の際に今日は忘れ物はありませんでした。
全員にお菓子(先生からのお菓子、大会遠征時のお土産など)を渡して解散といたしました。
次回の教室は下記のとおり
日曜津山キッズ将棋教室⇒9/10・津山市中央公民館)
土曜津山キッズ将棋教室⇒9/9・津山市西苫田公民館)