今朝は3月第1回目の日曜津山キッズ将棋教室が津山市中央公民館大会議室で朝9時~12時に行われました。
本日の受講者は26人、講師6人、付添者1人、受付事務担当1人で総勢34人でした。
冒頭、不定玉のほうから4~6月のスケジュール表と4月9日に行われる第184期津山王将戦の案内をしました。また文部科学大臣杯小中学校団体戦についてはまだ詳細な大会案内は出ていませんが、5月7日が岡山県予選の日です。参加希望の方は4月になってメンバー探しをするのではなく只今、本日から3人のメンバーを探し、日程を組むようにしてください、と伝えました。
続いて前回までで昇級された人に認定状授与を行いました。
この後マナー講座、今日は7級に昇級されたHユウタくんにリードしてもらいました。
そのうえで不定玉からマナーとルールについて追加のお話をさせていただきました。
マナー違反の中にはルール違反や即刻退場につながるものもあります。
ルール違反ではないが他の人がマナー違反をしていて自分が迷惑をこうむった場合は必ず
手を挙げて先生を呼ぶようにしてください。注意をしに行きます。
続いてミニ講座タイム、有段者~3級までは相互対局。その中で準初段&1級の人は昇段リーグ戦をなるべく多くこなすようにしてもらいました。
4~9級までの中級者には不定玉による竜王戦第6組ランキング戦の対局から藤本四段対鈴木アマの一戦の棋譜鑑賞を大盤解説で行いました。
10~25級までの初級者クラスはカズキ先生による棋譜並べが行われていた。こちらもプロ棋戦の一戦のようだ。
26級~30級までの初心者クラスはマルチャン先生による5面指し指導対局でした。
10時過ぎには全クラスミニ講座を終え、有段者~3級クラスの相互対局・昇級戦に合流。
T山パパの指導対局 M田先生の指導対局
マーチャン先生の指導対局
マルチャン先生の指導対局
準初段・1級リーグの対局の模様
今日は忘れ物もなく比較的静かな将棋教室となりました。
また最後は受講者の皆さんも机や椅子、道具などの撤収をお手伝いいただきとても助かりました。ありがとうございました。