今朝のネットde津山キッズ将棋教室(2020/05/17) | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

今回で第5回目となる「ネットde津山キッズ将棋教室」、リアルの将棋教室再開が待ち遠しいものである。

津山の場合、公民館の休館が5/31までとなっていて今のところかわりないので当面はこの「ネットde津山キッズ将棋教室」を将棋倶楽部24、大阪道場で行うようにしている。新型コロナの流行の影響下にあっては特にネット環境のないご家庭、苦手な会員の皆さんには大変なご迷惑をおかけしています。

というわけで、本日朝8時30分に集合をかけておりました。

参加してくれたのは17名、そのうち有段者~3級までが6名、4~14級までが7名、15~25級が4名という分布だった。

どうしても初級、初心の子の場合ネット将棋までなかなか目が向かないのが実態でちょっと残念な思いもあるところ。

ただ、その中にあって回を重ねるごとに中級以下初級の子が参加を表明してくださっていることにまだ将棋普及の灯が点っているのを感じます。今日も初参加のこどもさんは21級の子どもさんでした。

前日メールを親御さんからいただき、今朝すぐに対局できるように下打ち合わせをし、不明な点は電話でやり取りをしてくれたうえで5回対局をがんばってくれました。(ちなみに本日、最多対局されたこどもさんはなんと9対局を達成、しかも3名が出現したことはすごいね!みんな仲間との対局を心待ちにしてるんだねえ)

※初参加の方に・・・ここで大事なことは、当日いきなり参加しようとしてもシステムの不明な場合や主催者の私の方でHNが分からなければ対局を当てようがないので初参加の方は前日までに私宛に返信メールをいただければ助かります。当日、朝になって本人確認をさせていただいたり、やり方の説明を個別にやることは手合いをつけたり結果報告を聴いたりこどもたちが道場を出たり入ったりする中にはっては到底不可能に近いので)ご配慮いただけますようお願いいたします。

本日参加できなかった子どもさんで別の日に個別指導を申し出されたケースも2例あり、本当に将棋に真面目に取り組んでいるこどもたちが多いなあとしみじみ。

また一方でこんなご時世ながら・・・先日、電話で小1のこどもさんがいらっしゃる親御さんから教室参加の問合せの電話があったり・・・。いずれにしても将棋を希望するこどもたちのためにも一日も早い収束を願うばかりです。

また来週日曜日、多くの教室会員のこどもたちが「ネットde津山キッズ将棋教室」に参加してくれるのを期待しております。よろしくお願いします。