最初は一般の団体戦に参加される方(32チーム96名)も合同で開会式が行われました。










ここでは小学生の高学年、低学年の個人戦の結果をお知らせします。(こども大会が早く終わり子どもを引率していたこともあり団体戦が終了するまで会場にいることができなかったため団体戦の結果は判明した段階でお知らせいたします)(※敬称略)
【高学年の部】=64名参加
優勝:白根亘琉(鳥取県)
準優勝:渡辺文雄(広島県)
第三位:渡部隼人(岡山市)
第四位:小沼悠理(大阪府)









津山キッズ将棋教室からは4人が参加、うち、Mアラタくんが奮闘し3-1で決勝Tに駒を進めました。Mアラタくんはここのところ進境著しく昇級スピードも速くなっています。









【低学年の部】=53名参加のほうですが・・・Σ(゚д゚lll)
トモヤくんがを有終の美を飾ってくれました!今年は倉敷王将戦岡山県大会優勝に始まりJT中国大会の優勝などいろいろ大活躍の年でした。
優勝:白石智也(津山市)
準優勝:高橋侑大(兵庫県)
第三位:篠原獅宝(倉敷市)
第四位:小沼佳浬(大阪府)











































津山キッズ将棋教室からは10人が参加、トモヤくんのほかにもSアキヒトくんが予選を3連勝で通過、決勝Tでも一回戦を勝ち上がり、今日の彼は勝利の女神が憑いているとしか思えないのが本音、よく頑張りました。後一歩でベスト4だったのはちょっぴり残念か・・・。
また、ほかにリョウヘイ、ケンタ、ユウセイ、ケイスケ、リンタロウも2-2だったので後一歩でした。
彼らにとってこの悔しさはきっと今後の将棋学習と大会参加への励みになることでしょう。
いや、そうなって欲しいな。
ちなみに本日の大会結果で昇級したのは下記の方々です!おめでとうございます。
トモヤ初段半→二段へ
Tリョウヘイ9級→8級へ
Kリンタロウ25級→24級へ
さて明日のクリスマス大会で何人が昇級するだろうか、興味の尽きないところだ。
おまけ?編
午前中の予選リーグを抜けられなかったこどもたち(希望者)を中心にプロ棋士(菅井七段・有森七段)と女流棋士(長谷川二段・山口1級)による指導対局が行われた。







