いつも本大会の会場になっているいさお会館、開会式の様子です。
午前中は津山で子ども将棋教室があったため、2時半過ぎに会場に到着、すでにそのほとんどの対局が終了していた。予選で2敗してもお楽しみ会トーナメントもあるのが本大会の特徴だ。
小学生も数人参加していたようで、岡山市のS原兄弟、T藤くん、N村くん、そしてSユウトとアイナ、倉敷市のケイスケも参加していた。
この中で大健闘したのがT藤くんで津山のマーチャン先生に勝って決勝Tに進んでいた。すでに私が到着した時にはいなかったが、まだ小学5年生なので大したものである。
上位結果は以下のとおり【敬称略】
名人戦岡山県代表決定戦の部
優勝:沖田幸輝
準優勝:河村茂雄
第三位:山本真己・吉本晃
おたのしみトーナメントの部
優勝:沖幹生
準優勝:松本遼
第三位:山内雅博・岡敏文
ほとんどの対局は終了していた中、大人同士の練習対局や感想戦、そしてそこかしこでこども相手の練習対局が行われていた。
感想戦の様子
指導対局をうけるユウト 向こうの方でも指導対局が行われていた
そのなかでSユウトが某4段に平手で挑戦していた。中盤のある局面を注視していたら私の読み筋と同じ手を指し、上達の片鱗を伺わせてくれた。そして終盤ポンポンと好手を連発し、勝負形に持ち込んでいるではないか・・・(途中何度かK口さんの助言もあったものの、4段を投了に追い込んでしまった。(きっと緩めてくれているのでお間違えなきように・・・)
不定玉は妹のアイナと1局、こちらもしっかり銀冠に組んでくるではないか。(攻めはまだまだだが序盤の囲いはしっかりしてきている)次週の倉敷王将戦岡山県大会が楽しみになってきた。
この局面でユウトどう指すか、注目していたら・・・私と同じ読みの手を指した。
某4段をうならせる一場面も・・・