第11回岡山県こども将棋教室交流戦その1(2013/08/25) | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

本日、倉敷市児島文化センターにおいて第11回岡山県こども将棋教室交流戦が行われた。


岡山県将棋情報
A組、B組参加者合同記念撮影
岡山県将棋情報
C組、D組、G&L組参加者合同記念撮影

この大会は毎年、2回岡山県下の子ども将棋教室(大山記念館・水島・玉島・岡南・福成・笠岡・津山・湯原などの教室)が当番制で開催しているもので、今回は香川県のスパイラル道場を特別参加とし、総勢97名が参加しておこなわれた。

開会式では大山記念館・大石氏の挨拶に始まり、岡山県連・北村實先生、菅井竜也五段、㈱ユニバーサルエンターテイメント・堀内氏らから激励挨拶があった。


岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
開会式直前の様子                北村大山記念館館長の挨拶

岡山県将棋情報 岡山県将棋情報

何故かそのあとはザワつきが止みました(^∇^) ユニバーサル様の挨拶


対局は棋力に応じてA組、B組、C組、D組にわかれ、また女子とお母さんはG&L(ガールズ&レディース)組で競った。

上位入賞者は以下のとおり(敬称略)

(A組=25名)

優 勝:狩山 幹生(水島こども教室・小6)

準優勝:藤本  渚(スパイラル・小2)

第三位:國井 大彰(スパイラル・小5)

(B組=27名)

優  勝:坂根 脩斗(大山記念館・小2)

準優勝:三宅 賢信(大山記念館・小6)

第三位:平松 隼人(大山l記念館・小2)

(C組=19名)

優  勝:村上 翔悟(岡南こども教室・小4)

準優勝:小田 颯太(岡南こども教室・小1)

第三位:浪越 隆晶(岡南こども教室・小2)

(D組=16名)

優  勝:沖津 賢志(笠岡子ども将棋教室・小4)

準優勝:佐々原 壮(岡南こども教室・年長)

第三位:小林 朋輝(津山キッズ将棋教室・中1)

(G組=10名)

優  勝:井口香乃子(津山キッズ将棋教室・中2)

準優勝:中塚 愛視(津山キッズ将棋教室・小6)

第三位:末永   遥(岡南こども教室・小6)


画像・雑感はのちほど順に別エントリでUPします