7月28日以来の土曜将棋教室を実施した。
今回は久しぶりの教室だし、前日、個別メールもしていなかったのでみんな参加してくれるかな?と思っていたが、コースケ、ケンタ、マサシ、リョーガ、カノチャン、ユヅキ、マナチャン、コタクン、ユーヤ、リクト、キョーチャンの11人が参加。さらに超若手のご新規さん(アラクン=小1、アツクン=4歳)がお母さんと一緒に参加してくれて13名の参加者となりました。
講師は不定玉、I本先生、マルチャン先生、Y崎さんの4名。
新規のお二人は不定玉が相手を・・・。弟くんの方はまだ将棋の駒のこともよくわからないようでしたが、お兄ちゃんのほうは将棋に取り組んでいる姿勢が良いので上達も早そうな感じ。弟くんのほうはまずは駒の名前・動かし方からしっかり覚えようね^^。
さてミニ講座は不定玉が担当、まず第9回こども将棋教室交流戦(笠岡)の最終案内、BBQ大会(ラビンの里)の案内をしました。そして久しぶりの教室なので少しばかり時間をたくさんとって基本的な3手詰の問題を8題。(13級~21級の初級・初心者のこども中心に解いてもらいました)
その間、上級・中級者にはI本先生、Y崎さんに個別指導対局をしてもらったり、マルチャン先生にはカメラマン&昇級リーグ戦の手合い係をしてもらい、効率的な運営ができたのではないかと思っています。(いつもありがとうございます!)
さて今日の昇級者は以下のとおり
マナチャン17級→16級へ
コタクン 18級→17級へ
ユーヤ 20級→19級へ 以上3名の方が果報者となりました!
マサシはあと一歩で昇級でしたが、最終星を落として次回へ持ち越しとなりました。
また午後の一般将棋教室(13時~15時)はほかの上級~中級の子たちが来るかなと思っていましたが・・・残念(´・ω・`)。朝から残ってくれたコースケ、マサシ、リョーガ、カノチャン、マナチャン、ユーヤの6名が残って、濃厚(?)な指導ができたかな。
講師陣4人対こどもたち6人なので相当いい練習ができたのではないでしょうか^^
不定玉はコースケと飛車落ちで2局、この数ヶ月心境著しいリョーガと平手で2局、ユーヤと8枚落ちで1局指してみました。それぞれ上達が著しくみんな2学期以降が楽しみです。
(※26日の笠岡の教室交流戦、現在まで津山教室では13名の申し込みを受けていますが、あと2人ほど検討中のこどもさんもいます)
(※明日は朝9時から12時まで日曜つやまキッズ将棋教室を中央公民館において実施しますので、会員のみなさん、元気な姿をお見せくださいね。^^)