昨晩もどってきて少々疲れたのかPCを前にしてONネしてしまいました(笑)
それでも早朝目覚めて、とりあえず倉敷王将戦のUPを少しやって・・・今朝の将棋教室の準備をしていつものように日曜出勤。
朝8時45分につくと新しく講師できてくださっているオ-先生がきてくださっていました。(助かります!)
オ-先生は今でこそ御歳70歳半ばだけど元は英語の教職をなさっていたことから子どもたちへの接し方が大変お上手だ。今朝は7~9級の子を中心にご指導いただいたが、上手に子どもたちに1-2のスコアで花を持たせてくれる。本日で2回目でしたがこれからもよろしくおお願いしたいと思います。
講師陣は不定玉、オ-先生、そして足を負傷しているマルチャン先生の3名。
マルチャン先生、本日は遅刻&早退だったが、昇級戦の手合い係からカメラマンまでこなしてくれたし、帰る間際には初心者・入門者を対象に総当たりリーグ戦も企画してくれた。有りがたい存在であり、けがのほうの早い全快を祈るばかりだ。
さて今日の参加者はレイジ、ミサキ、タスク、トモチャン、リクト、マナミチャン、ヒロト、ダイチ、コーシ、リョーガ、カナト、遅れてコースケ、カノチャンが来てくれました。
中学選抜将棋大会の選手として出場していたカノチャンと応援団・コースケは山形県天童市から帰って来たばかりだったが、お土産に駒の形をしたお菓子を持ってきてくれました。(私は岡山のお土産なんですが・・・w)ごちそうさまでした~^^
今朝のミニ講座は最近入ってきたばかりの初心者・入門者を対象に駒の価値と駒交換の損得についてお話ししました。
そして駒を獲る時は安い駒で高い駒を獲りに行く・・・などもわかってくれただろうか?
なかなかその場だけではわかった(つもり)というのが正しいのかもしれない。
今日の昇級戦で昇級したのはダイチくんで7級→6級になりました。
タスクはあと一歩のところでコースケに昇級を阻まれた。
(※前回昇級のリョーガとヒロトは本日授与式を終えました)
7人による駒落ちによる初心・入門者総当たりリーグ戦ではタスクが6連勝で優勝。今日の賞品をゲットしました。
総当たりリーグ戦の管理記録はトモチャンママが担当してくれました。
またどうぶつ将棋をしてもらったりしてほんとうに助かります。ヒロトパパにもこどもとの対局のお手伝いをしていただきありがとうございました。
手の空いてる人には何やかやと甘える不定玉をお許しください<m(__)m>
次回の日曜津山キッズ教室は8月19日です。(8月11日の菅井竜也杯こども将棋大会参加の方は毎日駒を触るようにしましょう。(もちろん触るだけではアカンヨ^^)
8月26日のこども将棋教室交流戦もあるのでこちらに参加希望の津山キッズのみなさんは不定玉まで申し出てください。
いまのところ、リョウタロウ、ソーキ、コースケ、カノチャン、ダイチ、コーシ、ヒロト、マナミチャン、タスクは参加予定。後数人考慮中の方もいるようです。