記念すべき第10回全国小学生倉敷王将戦が岡山県倉敷市の芸文館において行われた。
この大会は言うまでもなく全国のの県予選を勝ち抜いてきたちびっ子強豪棋士がしのぎを削る全国大会。
ことしも外の気温に負けない熱い戦いが1回戦から駒音高らかにピシッ、パシッと会場のあちこちで聞こえ、盤上に火花を散らしていた。
会場内は付添者や関係者でごった返していたがいざ対局が始まると子どもたちの顔つきも別人のように真剣そのもので空気もピ~~~ンとはりつめたように緊張感に包まれた。
高学年の会場の様子篠原君は落ち着いています。河端君も真剣そのものです
狩山君は手前で奮戦中 伏見君対斎藤君(岡山県同士の対局です)
岡先生と伊東倉敷市長も観戦 高石くんも奮戦、頭を抱える子も・・・
低学年の部もお行儀がよかったです。 岐阜と愛知の低学年の子が対局しています。ふたりとも4勝したそうです
兵庫のお友達も居ました、今日は4勝したようです。(低学年)
不定玉と菅井先生、この後先生は指導対局をされました。途中から見学にきたリョウタロウと神戸のユウノスケくん(右)
高学年決勝戦の様子
上位入賞の皆さん、おめでとう!
結果は以下のとおり(敬称略)
(高学年の部)
優勝:古賀悠聖(福岡県・5年)
準優勝:宮嶋健太(岐阜県・6年)
第三位:伊藤蓮矢(三重県・6年)・森本才跳(兵庫県.・4年)
(低学年の部)
優勝:藤井聡太(愛知県・3年)
準優勝:石川晴基(千葉県・3年)
第三位:大中智哉(山口県・3年)・村上邦和(神奈川県・2年)
岡山県勢では・・・
高学年→河端佑一郎(3勝2敗)高石雅人(2勝3敗)狩山幹生(2勝3敗)篠原俊輔(2勝3敗)
低学年→斎藤義弘(1勝4敗)伏見亮則(1勝4敗)小林綾乃(1勝4敗)
に終わった。みんなよく頑張りました。