今日の津山将棋教室(2011/6/4) | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

6月4日、津山土曜将棋教室の日だった。

いつものように9時には家を出てコンビニでプリントをコピーして会場(津山市立西苫田公民館)に到着したのが9時15分頃。今日も一番乗り~^^;

座卓や座布団、大盤をセットしてるとダイナくんがお父さんと一緒にやってきてくれました。(たしかお父さんは初めて来てくれたような・・・)

続いてアッチャン、ミッチャン、ゲンチャン、テルチャン、ノブチャン、ユヅキ、ヨッシー、ユウナチャン、ユイリチャン、新人(タッチャン)を引き連れてアッシー親子が登場、そして常連のコウスケ、カノチャン、そして遅れてタカキも来てくれてあっという間に今日も15人が集まり大入りとなりました。

(う~ん、それでも今日は欠席者が多いのだがもし仮に欠席した子がいっぺんに来たらどうなる事やら・・・(冷汗)講師や付添を入れるとざっと30数人になってしまうではないか・・・。


さて今朝の初心者向け座学(13級~20級対象)の内容は両取りについて約30分解説しました。玉と飛車(王手飛車)の代表的な例となるべく得する方法、実戦でよく出てくる王手飛車の筋を紹介、あと桂馬の褌(フンドシ)とか銀を使用した飛車角両取りの筋とかあき王手で両王手となる怖い筋の紹介とかしましたが、一部の子をのぞいて結構みんな積極的に参加してくれました。とくに今回15級に昇級したゲンチャンなんか何回も手を挙げて答えてくれるしこういう子は伸びるのも早いですね。

この間、12級以上のこどもたちは相互対局、I本先生の指導対局を受けた。

10時くらいからいつもの昇級リーグ戦を実施。→人気沸騰です!!やめられません、ハイ!

これが始まると結構真剣な顔つきになって静かになります。(なかにはそうでない子もいますが・・・)
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報

朝の昇級リーグ戦の様子                  新しい子も見学だけでなく一緒に入って指しました
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
女の子も多く参加しているのがこの教室の特長です^^;

今日の昇級者:ダイナ 12級→11級!おめでとう!(9勝3敗規定)

さすがに朝一番乗り(除く不定玉)の子だけありますネ、25日が楽しみです!


午後の一般将棋教室には午前のキッズ教室からそのままアッチャン、ミッチャン、カノチャン、コウスケ、タカキ、ユヅキに加えてカズキ、タケルら中高生、上級者のソーキ、リョウタロウも入って午前中とは雰囲気も違ってやや締まった雰囲気の教室となりました。
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報
午後の一般将棋教室には中高生も・・・
岡山県将棋情報 岡山県将棋情報

向こうでは対局の合間、休憩している子たちがいました。小学生の上級者も混じって練習対局しています

私は最初にカノチャンを個別指導、続いてアッチャン、リョウタロウ、ソーキ、コウスケそしてまたアッチャンと小4トリオ+αを指導、このクラスのこたちはどんどん講師陣にぶつかってくるし中高生にもチャレンジしているのが特長か・・・。そしてたまに講師陣に1本入れる場合もある。

ここまでくればあとは盤数をこなすだけ。身体で将棋を覚えていってほしい。


さて今月は11日が中学生選抜、25日が小学生倉敷王将戦がある。さてどんな結果が待っているだろうか?


明日はつやま日曜将棋教室(中央公民館)が朝9時~12時まであります!