乗車時間2分で次の村「ヴェルナッツァ」に到着、チンクエテッレで1番人気の村だとか?






駅から港に向かう「ローマ通り」、石畳の緩い下り坂でこの村のメインストリートこの道に面してお土産屋やレストランが軒を並べています




確かここは通行止めだったような?



落書きはダメでしょ!



柵の脇の隙間から、、、行っちゃえ〜!





絶景、雲が残念だけど来て良かった!





では、ローマ通りに戻って港へ行くのですが道が狭くて先に進むのが大変!




マルコーニ広場、ここまで来るとチンクエテッレの代名詞「カラフルな家並み」を見ることが出来ます






ここで持って来たパンでお昼にします




そして次の村まで歩くと3.6キロ1時間8分、景色見ながら歩きたいなぁ?



遊覧船乗り場、凄い人が待ってますこんなに乗れるのだろうか?、当然降りる人も居るしね



では、山の方に行ってみます



「サンタ・マルゲリータ教会」この村のシンボル的な存在、11世紀にバジリカ様式の教会があったとされているのですが13世紀に再建されたのがロマネスク様式の現在の建物の原型になったとされています


そして16世紀から拡張工事が始められ18世紀に完了しましたがその途中の1750年にバロック様式に改造されました、その当時の教会の出入口は現在の反対側にありましたが19世紀にマルコーニ広場に面した現在の位置に設けられました、その際外観も現在のロマネスク様式に戻されたようです




階段を登って教会内に入って行くのですが主祭壇へはUターンをして廻り込むようにして行くことなります、違和感があったのですが入口が変わったからなんですね納得!




フレスコ画や祭壇画がありません、海に面した壁には開放された開口部があるだけで外部と直接繋がっていて潮風や荒天時は波飛沫が入って来ることも懸念されているからのようです



高台に行くにはこの細い階段を登って行きます



登り切って見下ろすとこんな感じです





ここで工事は大変でしょう!






この時気付かなかったのですが、もっと先に行くと絶景を見ることが出来たのに? ↓  あ〜あっ!



坂道を降りて駅に戻ることにします






ホームは大変なことになってます乗れるかなぁ?



思った以上に降りる人が多かったので




3番目の村「コルニリア」、この村は5つの村の中で唯一海から行けない崖の上にある村





山の上まで日光のいろは坂のような坂道を登って行きます、ダラダラと結構きつい (^^;




次の村が見えます



ブドウを絞る道具?



海を見下ろせるテラス



帰りは階段を使って降りることにします





それにしてもこの階段よく造ったものです?






階段を降り切りました、あとは海岸線を歩いて駅に向かいます




通行止めは解除されたのかなぁ?、先を歩いてる人がいます




この大量の湧き水はそのまま海へ、、、そしてこの階段を登ると駅前に出ます





4つ目の村へ!