では、お腹も一杯になったので次の目的地「四万十川橋(赤鉄橋)」に向かいます、、、が、しかし、Google先生に大嘘をつかれてしまいました



なにか変?、って気がついてよくよくみたら、案内されてたのは赤鉄橋から10キロも下流の何も無い場所?、何度やり直しても間違えた場所を案内する始末 (笑)



本当なら橋を歩いて渡りながら四万十川の写真を撮る予定だったのに、時間がなくなってしまったので河川敷から撮って終わり!残念・・・



次は高知県で最も西の「柏島」へ



途中、景色の良いという「道の駅 すくも サニーサイドパーク」に寄ってみます




このエリアはキャンプが出来るようで、ちゃんと流しも整備されていて中々楽しそうな所です



今日は風が強すぎてテントは難しそう?杭を追加で打ってましたが、、、それより寒いしこの風ではバーベキューも出来なさそうですね?



輪っかの中に見える島は「鵜来島(うぐるじま)」、船で渡れるようです





さて、ここからは海岸線を走ってさらに山道を進みます、、、感じの良いところで停まって撮影することにしたのですが強風で手に持つスマホが飛ばされそうで両手でしっかり持って撮るのですが、それ以上に自分自身が飛ばされそうで怖い!




そして、もう少し走ったところでも撮影するのですがさらに強烈な風!






島に渡って、まずは神社で参拝




漁港は北風がまともに入って来るロケーションなのでとんでもない風が吹いて飛沫が舞って行くほど、、、立ってるのもやっとでカミさんは車から降りれません!




島の南側の岩場は島陰になっていて風があまり吹いていません、でも沖は飛沫が舞ってます



そしてここは水がとっても綺麗、透明度抜群です







柏島を離れてすぐ近くにある「観音岩」を見に行きます、駐車場から山を登って行くのですが風に押されて意外と楽な登り (笑)、途中で左右に道が分かれるのですがまずは右の展望台の方向へ行ってみることにします







柵のない崖を木に掴まりながら身を乗り出すと綺麗な入江が?



一番高いところまで登って、そこからの眺めは素晴らしい!



そこから少し下がった展望台に降りるのですがちゃんと掴まるところが無くて結構恐怖!




別れた道まで戻って今度は左側の道を行ってみることにします、、、少し歩くと観音岩が良く見える場所に到着、右上には先ほど登った展望台も見ることが出来ます






貸切で絶景を堪能!、夕陽を見にここからは急いで足摺に向かいます・・・