産後クライシス 私の場合4 | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。

こんにちは!片付けられない人間出身・整理収納アドバイザーのmocaです。

このブログでは、長い間片付けに悩んでいた私が、ふと目に付いたノートに処分したモノとその理由を書き出していくだけで、自然に片付け体質になれた『お片付けノート』についてや、それを実践してくださっている方々のことをコミックエッセイにして更新しています。根本的に片付け体質になれるお片付けノート、ぜひ試してみていただけたらうれしいです →お片付けノートについて

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この話を始めから読む

 

<続きます>

 

なんかちょっといい話風になってますけど、

川の字で寝るようになったのは

 

「冬が近づいてきて部屋が寒くなってきたから」

 

だったと思います。。。

 

当時の借家は築40年の古い木造一軒家だったのですが

夏は瓦にこもった熱が暑いし

冬は壁から冷える感じで超寒い。

でも2階にはエアコンがない、という家だったので。

夏の間は冷感ジェルマットを買ってきたりして一応頑張ってましたが。

 

 

それでも、夫が実際夜泣きでは起きてくれなくても、

「そこにいてくれている」というだけで

「夜もひとりで育児…何かあったらわたしが即座に対応せねば…!」

という緊張感がなくなったのは確かでした。

 

わたしも気持ち的に、夫にイライラせず

少しは気を使う余裕が出てきたのは、

このときポツポツとやってた交換日記で

少しずつ労わりあっていたおかげだと思います。

 

他人に、自分がこう思っている、とか

だからこうしてほしいな…と伝えたいときに、

『話し合い』って、良さそうでけっこう難しいと感じています。

 

余計な言葉が出てしまったり、つい感情的になったり、

しまいには何も解決せず「もういい!」とズバーン!と終了してしまったり…

伝えたいだけなのに、伝わらないって苦しいじゃないですか。

 

別にケンカをしたいわけじゃないし、

相手への不満をぶつけたいわけじゃない。

 

いや、ちょっとはぶつけたくもなるのかもしれないんですが😅

 

要望は言葉で伝えるとどうしても、

語気や表情に余計な感情が乗っかってしまうので、

紙に書き出して視覚化したほうが、

マイルドかつストレートに、伝えたいことだけが伝わる気がするんですよね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お読みいただきありがとうございました!

ランキングに参加しています

にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ

 

 

 

コミックエッセイで実践していただいているのはこのメソッドです

お片付けノートが本になりました!1日5分!お片付けノート(扶桑社)

 

お片付けノート ウェブサイト

okataduke-note.com

 

SNSやってます

Twitter @mocatam2014

Instagram   @moca_note