第2話 発達障害でも片付けられるようになる?前編 #お片付けノート | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。


 

続きます(金曜日更新予定)

発達障害のある方でも、元々片付けられるという方もいらっしゃいます

「片付けられない=発達障害」ということではありません

にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

 

本当に最近『発達障害』という言葉を目にすることが多くなりました。

 

ここ十年ほどでうつ病にについての理解が

社会に深まったのと同じように、

いまは発達障害についての理解が深まる

過渡期なんじゃないでしょうか。

 

今回、発達障害を抱えるももさんの記事に書くにあたり、

たくさんお話しさせていただいた上で、

私なりに本やサイトで色々調べて描きましたが、

その症例も出ている情報も本当に様々すぎて、

たった2ページで説明できるものではない…と感じました。

(これは違っている、という点などありましたらご指摘くださいね)

 

でも「知らない」と「知っている」では

読み方も見え方も変わると思いますので、

もし「もう少し知ってみたいな」と思われた方には、

 

大人の発達障害について短く読みやすくまとまっていて、

本人の困難さや、発達障害について理解するのが難しい点も

わかりやすい、と感じたサイトの1ページををリンクします。

 

ぜひご覧になってみてください。

 

「大人の発達障害は“治療”できるのか 

~あなたの「生きづらさ」に寄り添うカウンセリングを目指して~」

 

まずは「知る」。

知ったあとに、自分なりにもう少し理解を深める。

 

そのあとは自分の気持ちに正直に、

配慮や支援について考えてみるという流れが、

社会に広まっていくといいなと思います。

 

 

 

 

お片付けノートにご興味がある方はこちら
お片付けノートweb site