レンジグリル・ZITANG | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。

引越しを機に、私が上京した当時に家電量販店で
適当に買った2万円台のオーブンレンジを買い換えました。

適当に買ったにもかかわらず17年(!)も、20世紀製を使い続けていたんですよね~。
壊れてなかったけど…いや実際は取っ手が取れたりしてたんですが(笑)
もっと決定的に壊れてくれないと買い換えられない人間なので使い続けてたという…

「今度も下手したら20年くらい使い続けてしまうわ…真剣に選ばねば…」と
かなり慎重に考え抜いて、買い換えたのがこちらです。
その名もZITANG(ジタング)!ジタングのジタンは時短!

fc2blog_20141212122554883.jpg    

高さを抑えたシンプルなデザインと、
庫内のサイズと機能をそぎ落としてある点が気に入りました。
いろいろ機能があっても使いこなせないので!

ついてる備品もそぎ落としてあるのがまたうれしいのです。ふたつだけ!

fc2blog_20141212122737f6f.jpg

このまま調理に使えるセラミックの四角いお皿
(庫内の汚れ防止も兼ねてるので基本入れておくもの)と、
網のみというシンプルさ。

多段のオーブン用天板や、引き出す金属の取っ手なども私は使わないし、
それらを置いて置く場所もいらないのでありがたいです。
私には必要充分すぎるぐらい!

ジタングの何が時短かというと、
オーブンだと時間がかかってしまう料理を「レンジグリル」というボタンひとつで
「レンジで中まで加熱→グリルで焦げ目」という工程で短時間で完成させる…
と言うことらしいです。

あとは庫内をかなり狭くしてあるので予熱なしでもオーブンを使い始められたり…えーとえーと…

こちらの記事がわかりやすい!
「試用レポート 三菱レンジグリルZITANG」
いろんな料理をZITANGで作ってらっしゃる家電コンシェルジュの方のブログ
「Sallyの家電研究室」(ZITANGの記事)

私はレンジグリル機能で惣菜の揚げ物を再加熱した際、
余分な脂も落ちつつ、カリカリサクサク揚げたてのようになることに感動しました!

レンジでチンだと衣がシナシナになったり、
イカが固くなってしまったりはじけたりしがちですが、完璧です。

惣菜でも、下ごしらえしておいた材料でも、
とにかく夕食のメインの一品をジタングのレンジグリル機能に任せて、
その間に汁物と副菜の準備をすれば、たしかに時短!

いままで温めと解凍くらいしか使うことがなかった電子レンジでしたが、
ジタングにしてからは料理にも使うようになりました。
料理に使ってこそ調理家電ですよね。

カボチャと山芋とプチトマトを適当に
オリーブオイルとハーブと塩で混ぜてからレンジグリルで20分くらいでホクホクこんがりです。
fc2blog_2014121418184457e.jpg  

そういえば昨日はオーブン機能で冷凍パイシートでアップルパイ作ったんだった!
私が(パイシートを使ったとはいえ)お菓子作りしたなんて、驚く友人もいるだろうな…
予熱しなくていいので思い立ったらすぐ使えるというのがいいんだと思います。

機能もデザインも愛せる家電に出会えるのはうれしいですね。
壊れず長く使えますように!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よかったらポチっとしていただけるとうれしいです

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ