天袋から外箱いっぱい | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。



oh...

私の現在の片づけは子育てしながらなので、
ガツッと時間を取れないため「一か所集中!徹底的に!」というより
「とにかくその時やりたいところを、毎日の生活の中でその時の気分でやる」
という感じで、ゆるく無理しないようにやっています。
たまに時間が取れるときは集中してやる、というメリハリをつけたお片づけです。

もうお片づけ自体が日常に組み込まれていて、
頑張らなくても出来るのですが、
早くもっとスッキリしてお片づけ以外に集中する時間を作りたいなぁ。
そろそろ大ラスなんですけどね。

さて、お片付け。
一か所を一度で終わらせるわけじゃないので、
意外と漏れてる場所があったりします。

「ここはもうないはず…」と思ってたキッチンの天袋から、
細かい電化製品や家電の外箱がわんさか出てきました…。

しかも畳まれてない状態で!箱で!ひえー!
でもこれ入れたのは全部主人です…
電動ドリルや目覚まし時計の外箱なんて何のために取って置いてるのか…

私が片づけができるようになって分かったのですが、
主人も捨てベタで使えそうなモノは何でも取って置いちゃう上に、
目の前からなくなると「片づいた」と思っちゃう、そして忘却しちゃうタイプなのです。。
本人は気づいてないと思いますが、十分片づけられないタイプだった…
このまま生活してたら老後はスゴイことになってただろうな(笑)


本日資源ゴミの日なので、サクサク畳んで捨てました。
これで家中の天袋がスッキリきれいになりました!

天袋、あっても使わないで済めばそれでもいいんです。
空いてるところは全部使わなきゃいけないわけじゃない。

入れるモノがなければ空けたままでいい。
使いやすい場所の収納でやりくりしたほうがいいです。

「とりあえず、あそこに入るから入れよう」という場所になりがちなので
新居は意図的に天袋を作ってません。
なので、現在の暮らしから天袋を使わなくてもスッキリ暮らせるかどうか
確認したいと思っていました。

暮らせます。

天袋空っぽでも問題ないです。ホッ(^.^)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



よかったらどれかポチっとしていただけると更新とお片づけの励みになります

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ