マキタの掃除機 | 「お片付けノート」で片付け体質になりました!

「お片付けノート」で片付け体質になりました!

元・片付けられない人間が「お片付けノート」で3週間で片付け体質になりました!整理収納アドバイザーmocaのお片付け記録。


先日8年物のダイソン壊れてしまったので、もう1台【マキタ】を購入。
3年ほど前にマキタを使い始めてからというもの、とにかくラクすぎて
すっかりメイン掃除機がマキタになっていたので、
迷いなくマキタの上位機種を買い足しです。

上が新しく購入した18VのCL182FDRFW 下が10.8VのCL102DW

形はほぼ一緒ですが本体の色も白とアイボリーではだいぶ印象が変わります。
アイボリーはいい意味でおもちゃっぽく、
マシン感が少なくて本当に可愛いです!
どちらもフックなどにかける収納ができます。


バッテリーの大きさはこのくらい違います

値段の違いはバッテリー自体の大きさと重さ。
新しい18Vはバッテリーが重い分つけ外しが若干面倒な感じですが、
体感的に吸引力が3倍以上強い印象。
メイン掃除機として1台買うなら上位機種がオススメです。

どちらも回転ブラシなどはついてないので、
ホントに吸い込むだけの掃除機です。
18Vは軽めのカーペットなら持ち上がるくらいには吸いますし、
階段コーナーの埃もノズル前面から吸いこむのでけっこうスッキリ取れます。

アイボリーの10.8Vの方は、
髪の毛や埃が気になる脱衣所に置こうと思っています。
ハンディワイパー的な使い方ができる軽さなので、
片手で歯磨き片手で掃除、も余裕です。
表に出しておいても可愛いデザイン。

バッテリーの充電機。個人的には愛せるデザイン

数あるコードレス掃除機のなかでもマキタの良さは【充電の早さ】!
カタログには上のが22分、
下のでも50分とあります。(でももっと早い気がする)

使ってる途中でバッテリーがなくなっても、
充電中に別の場所の拭き掃除をしたり、
お茶でも飲んでるうちにフル充電できますので、
またストレスなく掃除再開できます。

バッテリーを外すのも付けるのも、
慣れればコードを引き出すよりずっと楽ちんです。

改めて掃除機に必要な機能を考えると、吸引力うんぬんではなく
「さっと取り出し さっとかけられ さっと戻せること」
に尽きるのではないでしょうか。



ホコリ、食べこぼし等を発見!
あ~めんどくさいけど掃除機かけるか」
掃除機を持ってくる
コード引きだす
コード差す

掃除機かける
コードよけながら掃除機かける
部屋ごとにコード差し直す
コード外す
コード戻す

しまう


ハイ注目!!
マキタを導入すると、この赤字部分全部すっぱり消え去ります!
そう、最初の「あ~めんどくさいけど」が消え去るってすごいことだと思うんですよ!

以前は【掃除機をかけるめんどくささ】と【床がきれいなことで得られる快適さ】が
まぁトントンかなぁというイメージだったわけですが、
マキタ導入により「掃除機をかけるという行為」を面倒と思わなくなったおかげで、
サクッと「床きれい!」のメリット側を多く享受できております。
なんだか気持ち的に、すごくお得。

ということでマキタは、一度使うと手放せない、時短家事アイテムです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いつかルンバも使ってみたいー(^.^)

よかったらどれかポチっとしていただけるとうれしいです。


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ