先日のサンルームが一番広い洗面スペースなので、
メインとして使っているのはサンルームなのですが、
1階にもうひとつ洗面所があります。
サンルームの洗面スペースがゲスト用だとすると、
こちらが本来家族用なのだと思います。
同じフロアにふたつ洗面スペースという不思議な間取り。
メインとして使っているのはサンルームなのですが、
1階にもうひとつ洗面所があります。
サンルームの洗面スペースがゲスト用だとすると、
こちらが本来家族用なのだと思います。
同じフロアにふたつ洗面スペースという不思議な間取り。
玄関入って突き当りのドア。横長の1畳ぐらいのスペース。

ドアを開けると洗濯スペース同様の腰壁タイル
ここは4年前の入居当時は夫婦2人だったので使用するつもりがなく、
脚立、スーツケース、灯油ケース等を置く納戸代わりに使ってました。。
私の出産後、朝の身支度の音(洗顔や髭剃りやドライヤー音など)で
赤ちゃんを起こさないようにと、いつのまにか主人が使い始めてました。
本当に申し訳ないことに、
荷物を置いた納戸状態のまま2年ぐらい使ってもらっていたのですが
お片付けをゆっくりはじめたことで、
荷物をそれぞれ違う場所に収めることができたので、やっとスッキリです。
入って右側に小さな洗面化粧台と古いミラーキャビネット。
主人専用スペースなので、
色々自分が使いたいモノをコチャコチャ置いて使っているようです。
全く私はノータッチでときどき掃除に入る程度なので、
この程度モノが置いてあるのは特に気になりません。
私自身が苦手な家事と育児の日常に生活にあっぷあっぷで、
「主人にも気持ちよく身支度してパリッと出勤してもらいたい」
なんていう気遣いまでは頭が回りませんでした。
家が片付いてきたことで少し余裕が出てきたかな。。

TOPLA(東プラ)
しかし、このミラーキャビネットは
鏡の腐食やプラ部分が全体的に黄色く変色してるので、
どんなにきれいにお掃除しても、
パリッと清潔な感じにならないのが悲しい…
こういうのは古い物件が苦手な方には「汚い!無理!」となるポイントですよねー…
私は古いモノ好きなので「それも昭和ハウスの味。」と楽しめる方ですが、
なんとなく「TOPLA」で検索してみたら、
現行品でほぼ同じデザインのモノがまだ売られている!
うわーまさにこれですね!
もうちょっと長く住むんだったら交換したかったなぁ。
この家の雰囲気は残しつつ、清潔感UPできたのになーと思いますが
本格的にお片付けに取り組んだのが引っ越しの半年前ですから、
しょうがないですね…(^_^;)