リビングの隣の6畳の和室を4年前の引っ越し当初から主寝室として使っています。
今まで何にも考えず、
2人で使っていたダブルベッドとベビーベッドを置いていましたが、
先日ベビーベッドを処分して私と0歳長女が布団で寝始めたところ、
2歳長男の寝かしつけが大変になってしまいまして…
「ぼくもおふとんで寝たい」とか「ママうえに上がってきて」とか色々と…
「だったらもうダブルベッドも処分してしまおう!みんなで大きな布団で寝よう!」
と相成りました。
今まで何にも考えず、
2人で使っていたダブルベッドとベビーベッドを置いていましたが、
先日ベビーベッドを処分して私と0歳長女が布団で寝始めたところ、
2歳長男の寝かしつけが大変になってしまいまして…
「ぼくもおふとんで寝たい」とか「ママうえに上がってきて」とか色々と…
「だったらもうダブルベッドも処分してしまおう!みんなで大きな布団で寝よう!」
と相成りました。
スッキリ!!
ダブルベッドとベビーベッドがなくなって本当に部屋が広くなりました!
和室大好きなのに、なんでいままで和室らしく使わなかったのか…
以前はもったいないことに、この床の間にハンガーラックを置いていて、
服やかばんなどをゴチャゴチャ掛けてたという
バチ当たりな使い方をしていました。
隣の押し入れや納戸・クローゼット部屋を整理していくうちに、
色々移動してたらいつのまにかここに置くモノはなくなり、
床の間が出てきたというわけです。
自分の家なのに旅館みたい。
というかこの部屋、
本当に旅館仕様の客間としてつくられた部屋だったらしく…
この部屋と雪見障子を隔てて
3畳のサンルーム(洗面化粧台付き)が隣接してるんですが、
去年、不動産業の友人一家が遊びに来てくれたときに
「へー!この和室がゲストルームなんだね。
泊ったら身支度全部ここでできるようになってるんだ~」
と言ったことで、やっとこの不思議な間取りにガテンがいった次第です。
まさかここがゲストルーム(客間)だったとは…
友達や親戚が泊りに来ても2階に寝てもらってた…すみません(;一_一)
現在は、押し入れ内もぎゅうぎゅう詰めずにゆったり使っています。
使わないモノを押し込めたり、
テトリスみたいに隙間をうめるような収納はもうしません。
ゆったりした配置で、
毎日使うモノを入れて開け閉めした方が空気も通りますね。
ちなみに押し入れの天袋は空っぽになりました。
もっと使いやすくできそうですが、とりあえず左右こんな感じです。
奥も暖房器具の収納用に空間をあけてます。
で!家族4人で寝るために買ってみました。
幅2.5Mのお布団!

広大!布団の大地!
皆でごろ寝ができる期間なんてホントに短いでしょうから、
楽しみたいと思います。
もっと早くこのスタイルにしてればよかったなぁ。。
さっそく長女(9ヶ月)がお昼寝。その間にブログ更新。
布団はこの奥の雪見障子をあけると現れるサンルームで干しています。
布団を上げたら広い遊び場になるのもうれしい。
和室ってフレキシブルに使えて気持ちのいい空間だなーと、
お片づけして改めて思います。