今日の記事はお風呂場です。
全景は撮れなかったのですが、1坪サイズです。
古い家も、古いものも大好きな私ですが、風呂場に関してだけはもう、
「古さも味」とか「手をかけることで愛着がわきます」
みたいなこと言えません…。
とにかく冬寒い!!
タイル目地の掃除が大変!!
この2点…工夫ではどうにもならないのが辛いところ…

壁は全面真っ黒タイル。黒タイルはカルキの水垢も目立ちます…
お湯は冬は46度設定!

洗い場ももちろんタイル。飛び上るほど冷たいので入るときはスポンジマット置いてます

足が伸ばせないステンレス浴槽…
さすがにバランス釜ではなく給湯器は屋外ですが
入ってる間にどんどんお湯が冷めます…でも追い焚き機能はない…

天井だけコンクリート打ちっぱなし…寒い

大きな窓のおかげでこれまた寒い!
あと換気扇がついてない(!)ので、換気はいちいち窓を開けねばなりません。
換気口はあるんですけど…穴だけ開いててもね…
いや~4年前に内見したときは
「タイルのお風呂だけは気になるけど、ま~なんとかなるか」と思ってましたが、
こどもが生まれてから激しく大変さが増しました。。
やっぱりつるつるのタイルは滑りやすく危険だし、
カビやすい目地掃除も本当に大変でした…
とまぁなんだかんだ言いながらも、
ありがたく毎日使ってたお風呂なので良いことも思い出そう。
●古い割にパワフルな給湯器&狭い浴槽なので5分で湯が溜まる
●菖蒲湯、柚子湯、それなりに楽しんだ
●ふたりのこどものふにゃふにゃ赤ちゃん期を思い出すときはいつもこのお風呂
うん。うん。良いお風呂だった(^.^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そんな極寒お風呂ともあと3週間でさようならだと思うと
ちょっとさみし…くない!(笑)
よかったらポチっとしていただけると更新とお片づけの励みになります

そんな極寒お風呂ともあと3週間でさようならだと思うと
ちょっとさみし…くない!(笑)
よかったらポチっとしていただけると更新とお片づけの励みになります
