梅雨の合間の晴れの日、
(2020.6.23)
10時時点でもう30°ゲッソリ

溶けますね滝汗



こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこです



自粛期間からのお片付け熱は
まだまだ冷めず、


今回、快適の最上級を目指した場所は


キッチン!



毎日のシンク拭き上げ、

習慣になったとはいえ、
手間なんですチーン


ボトル&スポンジ入れを持ち上げるのが…



それに気づいてしまったらもう
快適を求めずにいられないウインク



ボトル&スポンジ入れの撤去を目指し
必要なモノを購入。


★ニトリで★

★セリアで★

★Amazonで★


↑リンク貼ってます。


この3つのアイテムを使って
レッツ、お片付けウインク



壁面はちょっとガチャガチャしちゃったけど、
今回の目的であったシンクまわりが広々キラキラ



ほんの少しスペースが広がっただけなのに


洗い物もしやすくなり、
シンクのふき揚げもラクラクOK



【追記】
シンクの拭き上げは楽になったけど、
シンク周り(洗剤を置いている場所)
に問題発生ゲッソリ


どうやら洗剤が垂れている様子滝汗


拭き上げたら泡が出る滝汗
何度も拭き拭き滝汗滝汗



えーい!
水で流したれー‼︎



と蛇口を伸ばし洗剤を除却。
なかなかの時間を取られる訳で…


原因を探ってみたら
ボトルから垂れているのではなく、
スポンジから垂れてたゲッソリ


スポンジ除菌のために
クシュ❷としたあの洗剤が垂れていたとは…


垂れる程水分あると思いませんやん笑い泣き


大きな誤算でしたニヤニヤ


そこで!

・穴が開いていないモノに取り替えるか
・場所を移動するか…


〜考えること数分〜


色と形が気に入っていることから
場所を移動することにして新たな快適を得たのでありますウインク


〜追記、ここまで〜



シンク横のニッチは棚板を移動させて
長モノ[ボトルラック?]にも対応。


ちなみに、ラックの下には
珪藻土パネルを敷いてます。


包丁の収納方法も壁面収納に変えて
存在感のあった直置きを卒業。


洗い物の後の拭き上げが一気に
楽になっただけでなく、


見た目も良くなって



気分上差し上げ、上げ〜上差し



キッチンに立つのが楽しくて仕方ないデレデレ



ライフサイクルによって
快適の度合いは変化するもの、


その都度、
見直し、いつも快適でいたいものですねウインク




本日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました。


緊急事態宣言が解除になりましたが
以前と変わらず毎日【コロナ】と言う言葉が耳に入ってきますね滝汗


早くワクチンが出来て
落ちついてくれることを願う毎日です。



こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ



いよいよ来週から
本格的に学校が始まることを機に
保育所も登所させることにしましたOK



自粛生活にすっかり慣れて
食事作り以外は特に苦ではなく
むしろ楽しく過ごしてた。


その時間がなくなると思ったら
急に寂しくなってきた笑い泣き




自粛生活中、私のテーマだった

自立心を育てて
  生きる力を伸ばすニヒヒ



さて、上手くいったのか…



結果↓




上手くいきましたOKOK


【畳み放題】
と言う名の洗濯たたみ。



最初は気分を上げるために声高々に

『たたみ祭り始まるよ〜!
いらっしゃーい、いらっしゃーい!
今なら洗濯、 たたみ放題!
たたみ放題だよー!』


と声をかけていたけど、
今ではリビングに洗濯物置いておくだけで

『たたみ放題?』

と聞いてくるようにウインク




タンスに戻すまでがたたみ放題のルールなので

こんな状態になることもなくなりましたウインク





【お掃除タイム】

平日13:30〜お掃除タイムを習慣化。
毎日違う場所を担当するのでそれぞれの掃除の仕方もマスター出来たOK



4才の姫は
玄関のお掃除マイスターになりましたキラキラ


おかげ様で
家中ピカピカキラキラ



来週から一緒にできなくなるかと思うと
ちょっと残念えーん



せっかく習慣化したから
今後も続けてもらいたい。


今後は週末に一緒にやろっかなウインク



エッ⁉︎
鬼?



鬼っちゃいますよ、
生きる力を育てる躾、躾〜パー






各地で緊急事態宣言解除となり、
自粛生活のゴールもチラッと見え隠れグラサン


それでもまだ安心は出来ない状況ですね滝汗


こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ



元気に引きこもり
自粛生活を過ごしていると
あちこちと目につく


ん?ちょっと不便?


もうちょいこうなったら
更に快適になるのになぁ…



快適の最上級を求めて
アレコレ見直しています。



今回はずーっと気になっていた
お風呂場の棚について書いてみますウインク



お風呂場に置くモノ
❶洗面器
❷石鹸系
❸カミソリ
❹おもちゃ
❺タオル



こんな感じでしょうか…



整理収納アドバイザーでありながら
持ち方が曖昧になっていたモノが
この中にございます滝汗



今までの名残りでそれほど使ってないのに
なんとなく置いていたモノが
❶の洗面器。



使用頻度が低いことに目を向けず
どうやって直置きをなくすか…
に着目してばかり滝汗



手放すことを思いつきもせず
数年暮らしておりました笑い泣き






そこで!
洗面器を撤去して数日様子を見てみた。


特に困ることもなく、
水垢ヌメヌメのお手入れいらず、
むしろ快適キラキラ




もっと快適にならへんやろか…ニヤニヤ



数年前のインスタより〜



洗面器使ってないなら
この棚、要らんくない?


【取り外す条件】
❶洗面器がないから置くモノがないニヤニヤ
❷棚の下の掃除がやり辛いチーン
❸棚の裏の掃除が超やり辛いチーン



条件が整ったわ、
やっぱり
この棚、要らんくない?


で、撤去




いくつかボルトの穴が
開いてしまっていますが、
シーリング材を使ってふさぐと目立たなくなりました。



【撤去してよかったことOK


❶掃除がしやすくて清潔になったOK
❷シャワーホースのたるみがなくなったOK
❸洗い場が広くなったOK




キラキラすんごい快適〜キラキラ




思い切って外してよかったぁ!
お風呂時間がウキウキになり、
最上級の快適を手にできましたウインク





※外す時はシーリング材を剥がしたり、
棚の取り外しにちょっとコツが必要なので
気合と注意が必要です。



コロナウィルスの猛威が止まらないチーン


見えないモノだけに
恐怖と不安ばかりがたまってしまいますねえーん


こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこですちょこ



我が家は3月から
本格的に自粛生活を始めて
保育所も可能な限り休所。


4月に入って休校措置が一時的に解除となるも
再休校。


自主休校を決めていたので
一斉休校になってくれたのはありがたかった



だってー、
怖すぎて外出させられないですもんえーん



子どもたちってふと
無防備になったりするじゃない?ゲッソリ



怖ーいゲッソリゲッソリ



こんな時は監視下にいて欲しい!




そんなこんなで
ほぼ家から出ず、
元気な引きこもり生活を送っている
我が家よりお届けしまーすウインク



自粛生活だって
ただ閉じこもってるだけじゃ勿体ない!
この時間を有効活用して
自立心を育てる上差し



これが私のテーマデレデレ



メリハリをつける!
○○大作戦!好きウシシ

ダラダラ寝ない!
→体内時計をしっかりリセットさせる。


積極的に家事(家庭科)もやる!
生きる力を身につける。


学校生活を真似てリズムをつける!
家庭内の掃除を身につけ、
  快適空間の維持力アップ。






今ある在庫のイラストを描き描き。
英語も書いてみたウインク



何と何で何が出来るのかなど
(豆腐+揚げ+ワカメ=味噌汁!)

献立を考えたあと、
3人で役割分担してランチの準備。




私は、
自分一人が忙しくしてるのって
我慢できないのニヒヒ



ちょっと巻き込むだけで
みんなニコニコで個々に達成感も味わえる。



なかなかいいですよ、コレ。
生きる力、ついてますOK


気分転換にテラスで食べてみたり…



葉っぱでお絵かきしてみたり…。
  つけまつげがPointウインク



懐かしのおもちゃを出してみたり…


ゲームも解禁してみたり…。



頑張り過ぎず、
自粛生活過ごしています。



これを読んでくださったみなさんも
頑張り過ぎず、
コロナ自粛を乗り越えましょうねウインク



最後まで読んでくださり
ありがとうございます。


あれよあれよと1日が過ぎていき、
すっかりブログ更新を怠っておりましたえーん


こんなにおサボりの私のブログにもかかわらず
読書登録してくださる方もみえて
感謝感謝でございますm(_ _)m


ありがとうございます。



こんにちは
 
暮らしに密着!
【心を整える片付け術】
お気軽お片付けのはなこです




気候もよくなってきたからなのか
片付け熱が上昇しつつある我が家。


いや、私が上げているだけか?(笑)



家中、更に使いやすくなるように
イメージを膨らませ、
改善に改善を重ねている最中。


(ちょこっとずつ、ちょこっとずつ)



最近は休校続きで子どもたちも 
家で過ごす事が多くなったので
私だけでなく、
家族全員!

使いやすいキッチンにするべく
見直しすることにしましたウインク




★なんでも自分でやりたがる年少女児

★毎日ご飯炊きを命じられた4年男児

★面倒くさがりでムダがキライな大人

★常に清潔にしていたい大人


わがままな大人(全部私のことか笑い泣き
にも対応した超お気に入りなキッチンに仕上がりました!



ジャーン!



詳しく解説すると……




年少女児でも届く位置に
【ティッシュ】と【はさみ】を配置。




朝イチ必要な【常備薬】と【目薬】は
ワンアクション  で取れる位置に配置。


アプリのレシピを見ながら作れるように
浄水器の上に滑り止めシートを敷いて
【スマホ置き場】に…。

【更に充電器も】配置。



知らぬ間に汚れている浄水器の下も底上げ!



「ワンアクション  で拭けるように
コの字ラック的なモノを作ってくだせ〜お願い


とお休み中の旦那様に頼んで
作ってもらいました♪♪


(えっ? 鬼嫁?)



おかげさまで使いやすくなったので
ご機嫌に過ごしておりますウインク




ノンストレスを継続するためには
お片付け、必須ですね。