入学、進級…

いよいよ新学期が始まりましたねウインク



我が家の子どもたちもそれぞれ最高学年になり、

キリっとやる気満々の様子です爆笑



小6になった王子、

担任の先生は着任したばかりの先生となり、



どんな授業してくれるんやろ…

地図が得意らしいで

オレ、地理対決申し込むわパー



と、興味深々です。




はい、私も興味深々ニヤニヤ

(学級懇談会が楽しみ)




そんな新学期、

早速、宿題で日記ってのが出されまして…




なにやらニヤニヤニヤリと書いてたわけ

何を書いたのか聞くと…




『うちの事と母のことやで』




えっ!滝汗

なに〜滝汗滝汗



私が出演してるとなゲッソリ



そりゃチェックしなあかんでしょーポーン




汚い字ですがお許しをお願い




あはははははっ爆笑爆笑


【ザ・宮﨑残し】




命名したのは数年前の私爆笑




『あと一口やーんガーン

『これくらい飲めや〜!ガーン

『こんだけで冷蔵庫入れなや〜!ガーン



って思う量爆笑





最初は違和感ありまくりやったのに

最近では気付けば私も滝汗



やっちゃってます滝汗滝汗




本間にあとちょっとが飲めないんですチーン

なんやろね、この感覚笑い泣き




嫁いで16年、

身も心もウインク


義母からの習慣も勝手に受け継ぐほど

どっぷり宮﨑になっちゃってますウインクウインク




そして子どもたちは

当たり前のように受け継いでいるニヤリ



こうして遺伝していくねんな

 


オモロい爆笑爆笑爆笑





この日記を読んで

先生はなんて返事してくるやろか…。




気がつけばもう2月も終わりゲッソリ
ブログ投稿、おサボりしすぎてごめんなさいえーん 
みなさん、こんにちは!
お気軽お片付けのはなこですウインク




今日はお別れ遠足の代わりのイベントとして
【わくわくランチデー】が行われましてね、


みんなでお弁当を食べるおにぎ
というもの。


アラームがいつも通り私を起こしてくれるのだが、
そこは週末。

疲れが溜まってきてるからネバるよねzzz
あと10分はネバれる…


布団の中で葛藤していたら
ハッ!と気づいた


ヤバゲッソリ

今日、
お弁当やん滝汗滝汗滝汗



はなこ、飛び起きた上矢印上矢印



お弁当の下準備は?…


イメージ図を描いただけチーン

なんじゃこれ笑い泣き
準備など何もしていないチーン



なぜならリクエストが
サンドイッチだったから。


ヤバ滝汗

間に合うのか⁉︎


大丈夫や!
イメトレは出来ているOK



大慌てで卵を焼き、パンのミミをカットする。


こんなことなら
サンドイッチ専用パン買っておくんだったえーん


と反省しつつ
はなこ大奮闘おーっ!アセアセねー


お弁当セットのおかげで時短に成功!



ふ〜〜〜う、
間に合ったわよウインク




今日はメニューにも助けられたわね、


お弁当の準備は
前日のアラームセットから上差し



覚えておきますウシシ



私、
過去にもお弁当セットに助けられてる様子↓

グルーピング収納、オススメですパー


いよいよ秋到来。

朝の冷え込みに王子(長男)から
ヒーターを出してくれとせがまれています滝汗


出したら最後、
癖でどんな時でもつけちゃうから
もう少し先延ばししたいところ…



こんにちは、
お気軽お片付けのハナですウインク


今回はね、
面倒くさがりでズボラな私が実践して
よかったと思う家事減生活をご紹介しますウインク


家事減その1
ウォーターサーバーの導入。


コレ上矢印

魚くんがCMしてる


【導入して減ったモノと家事】

*ケトル
*コーヒーメーカー
*浄水器
*ティーポット


タンクのお手入れからの解放〜笑い泣きキラキラ

そしてティーポットの管理からの解放〜笑い泣きキラキラ

水を入れて冷蔵庫へ
4歳児が冷水を欲しがったら注ぎ
水がなくなったら洗い
繰り返す手間がゼロに笑い泣きキラキラ



家事減その2
お風呂のフタは風呂場から出す。


我が家ではお風呂のフタの使用頻度が
かなり低い。


溜める時も開けっぱなしウシシ
(蒸気で浴室を暖める作戦を通年)


置いておくだけで圧迫感あるし、
放って置くとカビも生えるチーン


ならば使いたい時に直ぐに出せる
脱衣所へ移動!


フタのカビ掃除・対策からの解放〜笑い泣きキラキラ



家事減その3
お風呂場の棚を撤去。


ビフォーはコレ下差し

シャワーがあるから洗面器使わないんだよね
この棚、上手く使えてない。

棚の裏はカビ生えやすいし、
掃除もしにくいチーン


外したら広くなってお風呂が明るくなったキラキラ

お掃除しやすく、
カビ掃除・対策からの解放〜笑い泣きキラキラ




家事減その4
倍巻きトイレットペーパー導入。

意外と面倒なのが、ペーパー交換チーン

普通巻きだとあっちゅう間になくなるチーン

生協さんで見つけたこのペーパーに替えたら
1週間くらい持つようになり、
頻繁なペーパー交換からの解放〜笑い泣きキラキラ



家事減その5
トイレから生理用品を撤去。

生理用品は生理期間だけポーチに入れて設置。

汚物入れをやめて紙袋に…。


ムダなスペースは減って直置きがなくなったら
お掃除もラクラク〜キラキラ


汚物入れ管理からの解放〜笑い泣きキラキラ



家事減その6
シンク周りをとことんシンプルにする。



ビフォーはコレ下差し


シンク周りの付属品はとことん外して

面倒なシンクお掃除からの解放〜笑い泣きキラキラ



家事減その7
洗濯洗剤をやめる。

洗濯を測る手間なし!
手がベトベトになることなし!
洗濯槽のカビも生えにくくなる。

マグネシウムが汚れてきたらクエン酸で洗ってあげれば元通りに…
半永久的に使えて節約にキラキラ

一石二鳥どころか何鳥も笑い泣きキラキラキラキラ


面倒な計量と在庫管理からの解放〜笑い泣きキラキラ


ちなみに私はこれを買いました下差し

家事減その8
ネットショップの採用。


主婦って意外と忙しいえーん
買い物行く時間を作るのも一苦労チーン


姫が産まれたのがきっかけで
ネットショップを利用するようになり、

今では生協さんにお世話になっています
週一で自宅に届けてくれるのが
何よりありがたいキラキラ


強制的な買い物からの解放〜笑い泣きキラキラ



当たり前にやっている家事だって
探してみるとやらなくてもいい事ってあるんです。

当たり前は当たり前じゃない!


1つ1つは大した事ないけど、
トータルしてみれば意外とたっぷり
自由な時間が持てたりします。


この時間こそが心の余裕に繋がっていて 
ゴキゲンクローバーな毎日を家族に還元できていますウインク



ゴキゲンを手に入れるため、
これからもやらなくていい家事は潔く辞めることをここに宣言しますウシシ



最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も潔く辞めたものが出てきたら
随時更新していきますねクローバー


















待ちわびていた4連休も

あっという間に最終日えーん


みなさんいかがお過ごしですか??




こんにちは!
お気軽お片付けのはなこですウインク




この連休はお天気も良く、

気分もよかったので

大好きな着物の虫干しなどを

行なっておりましたウシシ



思い出の着物やお気に入りの着物を

目の前にすると

テンションがあがっちゃう⤴︎⤴︎


…………

ニヤニヤしてたかもニヤニヤクローバー

…………



ニヤニヤついでに(なにが?真顔


今日は我が家のお掃除グッズ収納を

ご紹介しまーす。



いつもは、ゆる〜りとついで掃除。

これが面倒くさがりな私にはベストOK




キッチン、洗面所、脱衣所など

お掃除する各所に小さな使い捨て雑巾を設置しています。


使い古したTシャツやタオルを再利用した物です。



その入れ方にも私なりのコツがありましてね、


それが

1つ1つ無造作に重ねていくだけ上差し




最初は畳んで入れてたんだけど、


子どもたちも使うので

キレイに畳む方が取りにくいみたい滝汗



いつも子どもたちが使った後の

バラバラになった状況を見て

畳み直して収め直すのがストレスでしたえーん




バラバラになっちゃうなら

最初からバラバラでいいんじゃない?

って気づいたんですよねキラキラ




雑巾まで整えることないわ〜パー




畳んだりしなくても1枚ずつ取れますの〜






ほらねウインク



私はこれで楽チンで快適を手に入れましたウシシ


手を抜くところは抜きまくる、

頑張り過ぎずに

ゆる〜くやるのがはなこ流。




ブログを書く横で姫(娘)がお絵かき。


私だってウシシ

鼻が特徴的でよく似ているではないか。



本日も快適なりクローバー



連休最終日、

みなさまもハッピーな一日をパー











夏休みもあとわずか。

宿題が終わったあとはほぼ毎日水遊びウシシ


水道代も気になるところですが
こればかりは仕方ない笑い泣き
あきらめました爆笑爆笑



こんにちは!
お気軽お片付けのはなこですウインク


この暑さで捗るものといえば…

洗濯物上差し


午後から干しても余裕で乾きますね。


だから私、
調子に乗ってまわしまくっておりますウシシ



でも、
たたむのは好きではないチーン


以前は子どもの自立を促すために
こんなことをやっていました。




子どもたちのレベルアップ上矢印を兼ねて
お仕事を増やしてみよう。



そこで!
家事の負担を減らし、
子どもの自立を促すこの技に辿り着きました。



【準備する物】
・洗濯物を入れるカゴ(やや深型)
・人別に分けるための目印(マステなどでOK)


【手順】
〜〜〜〜〜親がやる事〜〜〜〜〜
❶洗濯物を取り込んだら人別にカゴに掘り込む。




❷カゴを目立つ場所に置く

我が家はリビングのど真ん中、
あえて邪魔になるところに置いていますウインク

〜〜〜〜〜子どもがやる事〜〜〜〜〜
❸たたむ

❹運んぶ
❺タンスに入れる

❻カゴを所定の位置に置いて完了!

我が家では
タンスの上に置いてもらっています。


その後、
洗濯物を取り込む際に
カゴを作業場に移動して作業開始ウインク


本来ならば作業場を
定位置にしたいところですが、
4歳児の手の届く場所ではないため、
タンスの上が定位置となりました。


レベルアップしたこの方法ならば
たたむ→仕舞うまでが一連の動作になるため、
積み上げっぱなしになることもなく、



ヘイ!ヘイ‼︎カードを置くこともなくなり、




ストレスフリーウシシ


更に、
裏返しになっているものも
そのままカゴに入れちゃっているので
見えない家事(裏返す作業)を減らすことに成功!


どんどん楽ちんになっていく〜ウシシウシシ



子どもたちは無限の可能性があります、
やって出来ないことはない上差し


最近の我が家での口グセは
ティモンデイ高岸さんの
『やれば、できる!』


合言葉のように
『やれば』の声かけに
『できる!』で答えてくれますウインク


最後までお読みいただきありがとうございました。