千葉県流山市
こどもとママの
おかたづけ教室いろはです
かたづけのこと、
こどものこと、
ものを減らしたいときの判断の目安として、
使用頻度があります。
半年使っていなければ、
1年使わなかったら、
「処分の対象にしましょう」なんて
世にある片づけの教科書にはそう書かれています。
ですが、わたしはこの判断法がとても苦手

感情が邪魔をしてしまい判断を難しくするんです。
感情は数字で簡単には測れませんからね。。
日常使いには程遠いこの器。
使用頻度で決めるなら、真っ先に処分対象となる代物です。
わざわざこの器にしなくても、他のもので代用できそうですよね。
しかも、ほんとうに気に入ったものではないという...

この器は、今から10年ほど前に購入したセール品なんです。
ほんとは青じゃなくて透明のほうが良かったけれど、
これでパフェ作ったら、子どもたちがきっと喜ぶだろうなって
今でも、たまに作ってあげるとうれしそうな顔が見れるんです

使用頻度が少なくても、おまけに本当に気に入ったものでなくても、わたしにとっては、処分したくないもの。
こういうものがあるから、かたづけはマニュアル通りにはいかないんですよね。
というか、そもそもマニュアルなんてないんでしょう。
その反面、
マニュアルがないから難しいってことでもありますね。
判断する際の目安は、

全部が全部、使用頻度で判断しようとしないで、
感情で判断したっていい!
ほんとは捨てたくないものを、無理に処分して後悔しないように(ものじゃなくて後悔を残すという悲しいことになる)

いつまでも変わらない、前に進まないから
使用頻度で判断できるものは判断したほうがいい
どんどんさくさく



自分のやりやすいようにするのが一番だから

************
子育てに家事に仕事
毎日忙しいママの負担が
少しでも軽くなるように
片づかないことのイライラを
減らすお手伝いができたら…
そんな思いでサポートしてます
ママの時間も子どもとの時間も
穏やかに過ごすための
お片づけサポート&レッスン