みなさんにも、

手放せないこどもの作品はありますか?

 

 

 

 ************

 

おかたづけは

親子の大事なコミュニケーション♪

 

************

 

 

ご訪問ありがとうございます♡

 

暮らしを整える

ライフオーガナイザー®

 

 子どもの考える力を育てる

片づけ脳力®トレーナー

 

千葉県流山市在住

あずまじゅんこです

 

************

 

 

 

 

先日のブログ記事→今こそ言わせていただきますっ!!片づけは、で、

ものの見直しをしてみませんか?とお伝えしたので、

 

 

私も、しばらく開けていなかった箱の中身を

出して、見直してみました爆笑

 

 

そしたら出てきたこんなもの!

 

 

いつのだろう…?


もらったあと、とりあえず箱に入れて

そのままにして汗

 

 

しまい込んでいたので、びっくり

忘れてしまってた!

 

 

もう何年も前のだ汗



これらを改めて見直ししても

やっぱり、

私にとって大切なもの♡


 

処分はできませんショボーン

 

 

わたしの場合、

こどもの作品が処分できなくて

たっくさん、たっくさん、あるんです

 


 

お手紙とか、ちょっとしたお絵かきとかも。

 

 


かつては、

そんな自分をダメダメに思っていた時期がありました。

 


 

山ほどかかえて、厳選できない自分に

片づけができない女とレッテル張ってた。

 

 


だけど、

 


 

ものを見直す作業を繰り返すうちに

自分にとって大切なものとそうでないものが

はっきりわかって

 


 

処分できないなら、堂々と残せばいいんだって

気づいたことで、気持ちがラクになりました照れ

 


 

そうは言っても、

 


 

保管できるスペースには限りがあるから、

 

 

優先順位をつけて

帳尻をあわせるようにしています。

 

 

 

残しておきたいこどもの作品が多い分、

お部屋を飾るすてきなインテリア雑貨を持ってない。

 

 

お洋服も、人より少なめみたい。

 


 

そんな風に、収納スペースと所有量の

帳尻合わせをしています。

 


 

自分にとって本当に大切なものは、

ググったって出てこない

 


 だから、



自分が持っているものを見直して

それらに向き合って

答えを出すしかないんですよね。

 

 


次回は、上記写真の作品をどう収納したか?お伝えしたいと思います!




もう一つ、出てきたこんなのが!


【一日お母さん券】


もったいなくて、使えなかった

そしたら、期限が切れちゃったびっくり



もったいないあるあるですね



勝手に日付を変えて

今日、差し出してみたら

受理されました〜爆笑



有り難い母の日のプレゼントです♡




 

 

 

************

 

 

 

 

あずまへのお問い合わせは

こちらからお願いします

 

 
 
image