職場体験(小長井中学校編)二日目 | 長崎県諫早の轟渓流(とどろきけいりゅう)へお越しの際はぜひお寄りください。

長崎県諫早の轟渓流(とどろきけいりゅう)へお越しの際はぜひお寄りください。

「カステラ」そして「まるぼうろ」も実は長崎の名物なんです。諫早市にある【みよしや】。地元の方に愛され、80年。これからも皆様の大切な日のお手伝いをしてまいります。お電話ご注文も承っております。0957-32-2372

諫早市高来町の和洋菓子店、お菓子のみよしやです。

 

 

午前8時40分

 

予定より少し早い中学生の出社です。

 

「おはようございます」

 

昨日より幾分か元気に感じました。

 

 

今日も天気に恵まれず、店内だけの掃除をしてもらいました。

 

 

掃除後はすぐにやってもらう事もないのでお菓子とうふの製造の見学です。

 

 

お菓子とうふを知らない方はこちらで詳しく説明していますのでご覧ください。

 

 

 

お菓子とうふが出来上がっったらセロファンで巻いて白いケースに入れていきます。

 

 

 

入れ終わったら袋に入れます。

 

脱酸素剤(ケプロン)を入れて袋を留めれば完成です。

 

 

これで午前の作業は終わりです。

 

 

 

 

午後からは様々な種類の箱折りです。

 

それが終われば質問タイム!

 

 

昨日の宿題

 

「一人5問の質問を考えてきてね」はちゃんと考えてきてました。

 

私なりに真面目に答えました。

 

質問内容はヒミツです。(笑)

 

 

これで職場体験の二日目も終わりです。

 

午後2時30分退社。

 

 

 

二日目を終えて・・・

 

 

だいぶ良くなりましたよ。

 

お客様のほうを向いて「いらっしゃいませ、ありがとうございました」が聞こえるように言えました。

 

昨日は全くなかった笑顔もありました。

 

菓子屋の仕事には声を出してコミュニケーションをとることが大事だと説明しました。

 

仕事場はミキサーや冷蔵庫などの音で小さな声はかき消されてしまいます。

 

 

帰る時には「明日はもっと元気になってきてね」と送り出しました。

 

二人も疲れたでしょうが、こちらも疲れました。(^_^;)