年末年始の熨斗紙の準備はOK? | 売れるお菓子に変わるスイーツラッピングスクールwrapped@東京・世田谷 手作りお菓子をおいしく包む「お店テク」ブログ

売れるお菓子に変わるスイーツラッピングスクールwrapped@東京・世田谷 手作りお菓子をおいしく包む「お店テク」ブログ

お菓子屋さんで7年間毎日お菓子を包み続けた元ヴァンドゥーズ(販売員)が教える、おいしさを保つ包装とお店テクのラッピングで「手作りお菓子」が「売れるお菓子」に変わる!お菓子専門ラッピングスクールwrappedを2018年開講しました!

今日はお店の方向けの記事ですウインク
 
 
11月末から御歳暮の発送がピークを迎えます!
 
 
ということは、
11月の中旬である今の時点で
御歳暮の熨斗紙の準備はもうできていますか?
 
{5AA86823-17C8-427E-B62D-083912147E46}

 
 
 
そして「御歳暮」が終わるとクリスマス!
 
クリスマスが終わると即「御年賀」
 
お年賀が終わるとすぐ「寒中お見舞い」!
 
さらに万能な「御挨拶」も注文入ります!
 
 
ということで、忙しい中ばたばたしないために
少しでも余裕のある今のうちに
 
 
御歳暮
 
御年賀
 
寒中御見舞(寒中御伺)
 
御挨拶
 
 
の表書きの印刷された熨斗紙のストックを
各種サイズ用意するのがオススメです!
 
出来れば手軽な短冊も各種あるとベスト
 
 
あと、いざという時のために
 
無地の花結びの熨斗紙
 
無地の短冊も!
 
忘れがちですが
筆ペンやプリンターのインクの在庫
も確認してくださいねニコニコ
 
そしてそして、12月に入るとより忙しくなるので11月のうちにホワイトデーまでの包材の発注スケジュールを
ざっくりでもいいので立てておくと余裕を持って繁忙期を迎えられると思います!
 
 
私もいつもヒヤヒヤしていました…
そして発注失敗して包材屋さんの営業さんに頼み込んで送り届けてもらったり…
 
 
ヴァンドゥーズ(販売員)時代は色々やらかしました…アセアセ
 
 
 
これからいよいよ本格的な繁忙期!
 
パティシエさん、
ヴァンドゥーズの皆さん、
体調に気をつけておいしいお菓子を皆さんに届けてくださいねラブラブ
 
 
 
手作りお菓子のおいしい包み方アドバイザー
内野未紗
でしたルンルン