生シフォンパウンドを崩さず取り出すための包装 | 売れるお菓子に変わるスイーツラッピングスクールwrapped@東京・世田谷 手作りお菓子をおいしく包む「お店テク」ブログ

売れるお菓子に変わるスイーツラッピングスクールwrapped@東京・世田谷 手作りお菓子をおいしく包む「お店テク」ブログ

お菓子屋さんで7年間毎日お菓子を包み続けた元ヴァンドゥーズ(販売員)が教える、おいしさを保つ包装とお店テクのラッピングで「手作りお菓子」が「売れるお菓子」に変わる!お菓子専門ラッピングスクールwrappedを2018年開講しました!

しばらく連載の実験記事が続いていたので、今日は久々に包装の仕方を書きたいと思います!

 
今発売中のオレンジページ↓
{9A1EE285-D7AB-4690-938F-C75E03907A48}

この表紙の「生シフォンパウンド
 
これに惹かれてオレンジページを購入しました!
 
作り方は2016年11月17日増刊号p30に出ています。
 
作ってみたら…
 
{4DA2A224-95BB-4456-A8A9-3DAC049D49BC}

 
とーっても美味しくできて家族にも喜んでもらえました!
 
一本を3人でペロリ!
 
 
このケーキを私なりに包んでみます!
 
 
家庭で作って次の日に
お友達のお家にお土産に持っていくようなラフなプレゼントにするイメージ
OP素材の平袋に入れる超簡単な包装です。
 
使用したのはサイズは若干違いますが、こういう袋です↓
 
 
ただカットしたケーキを袋に入れて閉じても
良いのですが、その場合
 
入れるときにクリームが袋に付いてしまう上
柔らかいのでこんな風につぶれてしまいます!
{EC057ECF-3A15-41FD-A2CC-2ED2A8F3B6FE}

キャー!ガーン!!
ぐちゃぐちゃ!
 
 
しかも、中に生クリームが入っているので
取り出すときに生地を引っ張ると2つにちぎれてしまいます。
 
 
そんな時は…
 
{2AE5C83F-68FE-406D-9445-013ACA2DB6BC}

袋に入れる前に
こんな風に帯状に切ったフィルムで挟んでみて下さい!
 
小さいフィルム2枚で挟むのではなくて
長めに切ったもの1枚でぐるっと巻くのがポイントです!
(わかりやすいように縁に黒マジックで線をひいています)
 
 
こんな風にフィルムで巻いてから入れると…↓
{C823CC60-23FA-4D3B-A221-986D29E4A5FC}

クリームが袋につきません!
 
 

出す時はフィルムを引っ張れば…↓
 
{85C2210F-BD3B-42F6-A3FE-12DBD0928DD1}
 
 
ちぎれずに綺麗に出せます!
 
 
 
{478366E0-BACC-4524-91AE-EDAD5E193E41}

入れたら上をくるっと折ってテープで閉じればOK!
 
その後にシールを貼ったりリボンを巻くとかわいいです❤️
 
 
ガス袋等に入れてシーラーでとめてもいいと思いますが
このケーキは生クリームが入っているお菓子なので日持ちがしません。
なるべく早く食べて欲しいです」
というメッセージを込めて
あえてシーラーはしないでテープでとめる
のが良いかなと思います。
 
 
シーラー密封は
「このお菓子は封を開けなければ持ちます」
というイメージで受けとってしまう人もいる
ので。
 
 
もし、シーラー密封をする時は中のフィルムまでシーラーで噛まないように気をつけて下さいね!
 
うまくシールできない原因になってしまいます。
 
 
 
 
フィルムで巻くだけのちょっとの手間で
きれいにお皿に取り出して
おいしく食べてもらえたら嬉しいです!
 
 
 
手作りお菓子のおいしい包み方アドバイザー
内野未紗
でしたルンルン