2023年 登拝記録 | 玉置の森のブログ

玉置の森のブログ

修験道のお山を中心に登拝しています(^ー^)

2023年、今年も多くの霊峰に登拝させていただけました。

 

とても感謝しています。

 

後半は、左足の具合があまりよろしくなく、お山に登ることができませんでしたが、主要なお山は登拝することができたかと思います。

 

今年は何といっても、大峯奥駈道の再スタートが切れたことがうれしかったですし、石鎚山も命の禊!鎖場を無事に登ることができました。

 

真夏の宮島・弥山も素晴らしかったですね。

 

春日山錬成会の本格的な再スタートも嬉しい限り。

 

来年は、大峯奥駈道も行じますし、今年もダメだった、木曾御嶽山にも登拝、伯耆大山にも参りたいと思っています。

 

来年も1月2日の那智駈けからお山はスタートします。いい一年になりますように。

 

1月

妙法山(和歌山県。749m)

2月

最勝ヶ峰(大阪府。540m)

天井ヶ岳(大阪府。499m)

稲荷山(京都府。233m)×2回

3月

象頭山(香川県。538m)

箸蔵山(徳島県。600m)

4月

那智山(和歌山県。632m)

吾孫子峰(兵庫県。445m)

金剛山(大阪府。1125m)

5月

※大峯奥駈道(主な山)

弥山(奈良県。1895m)

八経ヶ岳(奈良県。1915m)

釈迦ヶ岳(奈良県。1800m)

象頭山(香川県。2回目)

我拝師山(香川県。481m)

山上ヶ岳(奈良県。1719m)

6月

御蓋山(奈良県。283m)

山上ヶ岳(奈良県。2回目)

鞍馬山(京都府。584m)

7月

石鎚山(愛媛県。1982m)

山上ヶ岳(奈良県。3回目)

愛宕山(京都府。924m)

8月

弥山(広島県。535m)

稲荷山(京都府。3回目)

山上ヶ岳(奈良県。4回目)

9月

最勝ヶ峰(大阪府。2回目)

天井ヶ岳(大阪府。2回目)

山上ヶ岳(奈良県。5回目)

能勢妙見山(兵庫県。660m)

御蓋山(奈良県。2回目)

10月

鞍馬山(京都府。2回目)

11月

津乃峰山(徳島県。284m)

弁天岳(和歌山県。984m)

御蓋山(奈良県。3回目)

12月

稲荷山(京都府。4回目)

吾孫子峰(兵庫県。2回目)