天王寺ぶらぶら | 玉置の森のブログ

玉置の森のブログ

修験道のお山を中心に登拝しています(^ー^)

いくたまさんに初詣、神恩感謝にて御祈祷もお願い申し上げ、天王寺周辺の寺社をお詣りさせていただきました。
いくたまさんにも、相殿神として、大物主大神が祀られていますが、銀山寺境内社に、三輪明神を祀る石祠がありますよ(θ‿θ)
太平寺の北山不動明王。

ヘンコ医聖・北山寿安が鎮まります。

頼んます!祈コロナ早期終息!
大江神社
御祭神は、豊受大神、素戔嗚尊、大己貴命、少彦名命 、欽明天皇。天王寺七宮の一社。

年に一度はお詣りさせていただいてますね。
こちらは阪神タイガースファンの聖地として有名ですね(≧▽≦)

元は毘沙門堂があった場所。ユーモラス?な狛寅🐯さんの下に、タイガースファンが書いた祈願札?が置かれています。何故か?

明治の神仏分離で毘沙門天王像共々「吽形」が滋賀へ。残った「阿形」は、大阪大空襲で破損してしまいました。そして、長い時間そのままでしたが、平成15年8月に地元の方が「狛寅を一対🐅🐅にしたらタイガース、優勝するんちゃうか?」と「吽形」の狛寅🐯を奉納すると、な、な、なんと!阪神タイガースは18年ぶりに優勝!その事がマスコミに取り上げられて、今ではタイガースの守護神として、聖地となりましたとさ(≧▽≦)
安居神社
御祭神は、少彦名命、菅原道真公。大丸百貨店創業者から篤く崇敬されていた事から、大丸天神とも。
真田幸村公終焉の地、として有名ですね。今年の大河ドラマでは出番無し、ですけどね。
玉姫稲荷神社
安居神社境内社ですが、安居神社さんにお詣りする目的は、玉姫稲荷さんにお詣りする事。

痛々しいお姿です。
坂松山 一心寺
浄土宗。骨仏の寺、として大阪では有名ですね。
さぁ、お酒が止めれない人は、この写真から遥拝してくださいよ🍶🍶🍶

本田忠朝公の墓。酒封じ祈願で有名です。

大坂冬の陣で、酒を飲んでいたために不覚をとり敗退。それを徳川家康公に咎められ、大坂夏の陣のとき、汚名返上!とばかりに、天王寺・岡山の戦いで先鋒を務め、奮戦したが戦死。死の間際に忠朝公は「酒のために身をあやまる者を救おう」と遺言し、死後「酒封じの神」として崇められています。
三千佛堂礼拝堂の雪山弥陀三尊図。

圧倒的なんですよね。劇場の様になっていて、固定座席💺があり、そこに座って拝するのが、毎年の楽しみになっています(^o^;)
今年三峰目のお山に(^o^;)
茶臼山(26m)へ!
約20秒で(^_^;)到着しました。
堀越神社。
昨年の大晦日以来ですね。
先程登拝した、茶臼山に祀られていた、茶臼山稲荷神社。
熊野第一王子宮
伏見稲荷大社熊野社でお借りしました、護法童子をお返しさせていただきました。護法童子の守護により、無事に伊勢参宮〜熊野三山初詣ができました。

改めて2月に伏見稲荷大社にお詣りし、御礼申し上げる旨、ご伝言お願い申し上げました。

スッキリしたよ〜( ╹▽╹ )

お天気にも恵まれ、良いお参りとなりました。感謝申し上げます。