箱根ぐるり(途中まで) | Go!Go!みわっち☆

Go!Go!みわっち☆

たのしく完走&Timeを目指す~

8/22(金)、ぴよこさんと箱根をぐる~っとしてきた。


箱根は2年前にロードを走ったことがあったけどトレイルは初。



時計回りと反時計回りのコースがあるら
しいが今回は反時計回りにて。

と言っても全部じゃないんだけど。。



{4193F6FB-D04F-4756-BA95-E6E48298AA6C:01}



5:52 大道のバス停で待ち合わせ。
6:16逗子発→箱根湯本には7:42到着。

駅前のコンビニにて準備を終え8時スタート。

と先ずは…登山口どこ?σ(^_^;)
ちと悩むもぴよこさんが地図で発見~



スタートから暑い!予報では34度位になるとか…

でもっていきなりの急坂!

{D70496E3-89A8-4282-968A-C059C96E816A:01}


金時山での補給を見込み水1リットル持参してたが、いきなり滝のような汗。


ぴよこさんには最初からかなり待って貰いつつ。。


8:52 塔ノ峰到着。

{B589C647-3424-4DAD-8B1F-46048D7AD436:01}


一度ロードに出るとすぐ山に入る階段を発見。

標識無いのが気になりつつも、ここかなぁ?と登り始めるが…

やっぱり違ったみたいw

なんだか林業用通路?…だったようで、荒れて危険な崖の脇をすり抜けたり。

でも方向的にはあってるんではと進むと正規のコースに合流した~


明星ケ岳  10:16到着。

{7CC8B42F-A138-4F87-A85E-3B970AB9F7F7:01}


ココまでにすでに2時間ちょい…

実はすでにかなりヘロヘロ。手に力入らず脱力してしまう。。ひそかに脱水状態を自覚。


水や塩をとるが登りだけでなく下りや平坦な所も走れなくなってくる↓↓

元々、暑さには激弱だけど、こんなにヘロヘロになるなんて身体に疲労が貯まっている?…

情けないやら、ぴよこさんに申し訳ないやら。。




でも景色は絶景~っ❗️(≧∇≦)

{C70CCD83-2C8A-4543-BC42-D649C708BC6E:01}


明神ケ岳へは11時30頃?到着。

ココから金時山までは最高にヘロヘロ状態。走るのは諦めほぼ歩き↓↓

それでも嫌な顔せずぴよこさん体調気づかってくれ、ゆっくり行こうということに。


金時山でおしまいにするかなぁなんて考えつつも13:50金時山に到着。


初の金時山。

名前のイメージに反して、後半鎖場や岩場があり、こんなにキツイ山だったとは…(-。-;


お茶屋さんで30分休憩。
サイダーとアクエリアス買い足しリュックに入れたら、飲むヨーグルトを一気飲み~


うっま~~い!(≧∇≦)

この〝飲むヨーグルト〟で超回復。。
したのは気のせいでは無い気がする~

ぴよこさんは調整豆乳がやっぱりとても美味しかったそう。



出発前に金時山恒例のコレ↓

{EA3139BC-9FFE-41B5-908E-E49BEAFF7D1F:01}


ってことで復活したので、もう少し前進する事に(・∀・)


途中の雲海↓

{F9B37633-4C63-4A82-BC49-64EE7D8E287A:01}


ココからはまたガラリと雰囲気がかわる。

ガスが出て時折小雨。涼しくなったので体は楽に動くように。

14:36 長尾山頂。

14:44乙女峠。

15:14丸岳到着。

{78B14E62-0E3D-4FCC-9474-EECF7F7CD49F:01}


ガスで景色は無し。でもってこの先は草刈りがされていない草ボウボウなコースへ。
足が傷だらけ~



時間的にどこかでバスに乗ろうということに。

で長尾峠方面に向かう途中、桃源台を左折。


なんだか湿気の多い淋しくひっそりした山道を黙々と下り16:36ロードへ。

{3F178BE4-E0DF-44FF-ABBA-3DB772D0EF28:01}


ここ迄で約8時間半!
淋しすぎる山道からやっと脱出できホッとし、二人でゲラゲラと笑い出す~

ちょい走ってバス停につくと、タイミング良く湯本行きのバスが。


ここで本日のランはお終い!と思ってたけど、途中からバスが渋滞~

下りだからバス降りて走る?

って話しになり最後は5km走って湯本に到着。


着いたら2人でアイスコーヒーで乾杯~~
アイスコーヒー飲みたかったのでうま杉!

駅裏にある、かっぱの湯(750円)でサッパリして帰宅しました。


ぴよこさん、ヘロヘロな私と1日ありがとうございました!


信越が終わったら、またこのコースには是非来てみたいと思った。

もう少しちゃんと走って、もう少し先まで行ってみたいσ(^_^;)




✳︎ー✳︎ー✳︎


今回、少し体力が落ちてきてると自覚。


8月いっぱいは信越に向けがんばろうと思っていたけれど、しばらくラン(山)お休みしたほうがいいかも…