塩せんべいとアラレちゃん | ふざけて生きるよ~ナオのブログ

ふざけて生きるよ~ナオのブログ

思っていることを好き勝手に綴るブログです(*^^*)

 子どもの頃。。。『南部せんべい』が大好きでした。今も大好きで 定期的に食べないと生きていけない体質です!『南部せんべい』は有名なので知らない人は少ないと思いますが…これの事です!!




 タイトルに『塩せんべい』と書いたのは、青森県出身の祖父(生きてれば今107歳??多分。)が『南部せんべい』のことを『塩せんべい』と言っていたから。今は『ピーナッツ入り』とか『醤油味』とか『抹茶』とか色々あるみたいですが…私はあの昔ながらの“ゴマの入った”やつ一択です!

 なので あの黒ゴマ入りのまわりにギザギザが付いてる『南部せんべい』のことを私も子どもの頃、ずーっと『塩せんべい』と言っていました。


 祖父が故郷の青森に帰省した時やデパートの物産展で『塩せんべい』を買ってきてくれました。私は祖父が買ってきてくれる『塩せんべい』をそれはそれは楽しみに待っていて、2袋買ってきたうちの1袋を1人で食べていました。4人家族なのに😂

 今のようにお取り寄せとか通販とかふるさと納税とかない時代だったので現地もしくは物産展でしか買えない…私にとっては貴重品でした。

 自分の地元名古屋でも普段は売ってないので、友達も『塩せんべい』の存在を当然知らない。(今考えると南部せんべいなら知ってたかも?!w)それに『塩せんべい』と言ったら、まわりのギザギザがなくて赤ちゃんが食べる軽くて軟らかい薄い味のほんのり甘い(ハイハインもその仲間?)アレのことだと言う人も多いですよね。


 そんなある日。。。ついに家族以外の口から『塩せんべい』という言葉を聞いたのです!しかもあの形状の!


 小学校5,6年生ぐらいかなぁ…『じゃりン子チエ』というアニメがテレビでやってて、その中でチエちゃんとチエちゃんの友達が『塩せんべい』を食べるっていう内容のお話があったという記憶。そのお話で『塩せんべい』をまわりのギザギザの部分から先に食べてて…!!

 お恥ずかしい話、私も子どもの頃 全く同じ食べ方をしていたのです!実は今もその食べ方をしていますwww

 いい年をして恥ずかしいのですが、その食べ方がいちばん美味しいんですよ〜(^^ゞ


 以前、某主(🐒)がオールドファッションをギザギザの部分から食べるとおっしゃっていたと思うのですが…

「私も南部せんべい(塩せんべい)ギザギザの部分から食べます。一緒ですね。」ってなりました(違う?)


※ちなみに主のオールドファッションの食べ方はちょっと何言ってるか分からなかったです笑


 ついでに思い出したことがもうひとつ。

同じ頃、テレビアニメで『Dr.スランプアラレちゃん』とか『うる星やつら』とかがやってました。確か水曜日の夜7時からアラレちゃん→うる星やつらの順番でやってたような。。。(こういうの結構覚えてるw)

当時、友達の家がビデオデッキ(VHS)を買ったばかりで『アラレちゃん』を毎週録画してて よく一緒に観せてもらってました。VHSというのも珍しかったみたいです。同じくその頃始まった『笑っていいとも!』のあるコーナーで景品?にビデオテープがあったんですが ベータかVHSか選べて ほとんどの人がベータを選んでたような。。だんだんVHSが主流になっていったんですよね。確か。


 来週の予告の後にアラレちゃんが「んちゃ✋」ってやるシーン?カット?があるんですけど、そこでビデオを一時停止させて なぜか爆笑して盛り上がってました🤣あと早送りとかでも盛り上がってた!😂

 ビデオがある家がまだまだ少なくて、我が家も当然なくて、今まで勝手に停める事なんかできなかったテレビが静止画にできるのがめちゃくちゃ衝撃的でした!


 関係ないけど初めて買ったレコードは

河合奈保子さんのシングル『スマイル・フォー・ミー』です(^^ゞ確か6年生の時にお祭りの帰りに商店街のレコード屋さんで買った気がします。

 アルバムは少し遅くて中3の時にチェッカーズの『絶対チェッカーズ!!』を買いました。

 値段は当時、シングルが600円ぐらいで LP(笑)が3000円ぐらいだったような。。。懐かしい(*^^*)


       おしまい