そろばんの帰り。

女の子3人ママ友と、わいわい帰るが
私以外の2人が同じ小学校に通うため、
ママ同士で話に花が咲く。

私が
「白い線で止まって❗
みぎひだりみてから渡るよ~」
と走り出す3匹を追いかけながら見守り。


ママ友二人と離れすぎたので
「信号わたらんといて~、ちょっとストップな❗」
は~い。
と3人。
すると、こころのいたずらスイッチオン。
信号前のビルの物陰に隠れる。
あとの二人も「ひみつきち~🎵」と
言いながら物陰に隠れる。


しばらくしてママ二人合流。
信号が青になる。
私、
「はい、渡るよ~」
チビ2匹
「は~い🎵」
と爽やかに渡る。


こころだけ、
物陰からチラッと出てくるが、
渡らない。


「こころ、早く~」
「ママ、声かけないで‼️先行って❗」
「何?ああ、もう早く❗ピカピカしてる❗
早く渡って❗」


はい、ギャン泣き。
一応は信号は点滅中に渡りきる。


「隠れてたのに❗
ママが声かけなくても渡ったのに❗
ママに声かけられたくなかった❗
ママのせい❗」


お友達2匹は、遥か彼方先に走って行ったのに。


ずっと泣いてる。


信号前で、いきなり、『いなくなったふりごっこ』(もしくは、『めっちゃ丸見えやのに見えないふりして探しながら帰るごっこ』)
始まったって、こっちはわかるかい❗❗


と、ツッコミたいが、もうほっとく。



立ち止まって3分くらい泣く。


「かわちゃん(友達)、待ってくれてるかもよ~?」


と軽く促して、ゆっくりゆっくり歩く。


あまり先に行ってはまた泣くので、
歩調を合わせてゆっくり歩く。


ずっと泣いてる。


次の大きな信号。


「ほら❗誰も待ってないやん❗」


と、また泣きだす。


すると信号の先で



「こころちゃ~ん❗」



と、一人のお友達が待っててくれてた。




こころ、気がつくが、走る元気はない。



かわちゃんと合流するも、まだ泣いてる。


かわちゃんママ。

「どうしたの~こころちゃん?
かわちゃん、手繋いであげて~」


かわちゃん、こころと手をつなぐと。
さすがにこころも泣き止む。



次の大きな信号で、また、『丸見えだけどいなくなったふりごっこ』が始まる。


かわちゃんママがうまくノッてくれ。

「あれ?こころちゃんいないね?」

同い年のかわちゃんまでもが、

「こころちゃんはどこでしょう~?」


と盛り上げてくれ。



ありがとうかわちゃん親子…💦


見えないふりごっこのまま、帰宅。



すると私の携帯が鳴る。


申し込んでいた学童からの返事だ。



大事な話なので、私はごっこをやめてすぐ
モードチェンジ。


しかしこころはすぐに切り替え出来ない。


「見えないのよ!ここにいないのっ!」


と、私にしがみついてくるが、


「ごめんね、大事なお電話」


と、別室に行く。こころがギャン泣きしてるのが聞こえる。



たまたま旦那さんが帰っていたので対応でき。










養護教室のない学校が不安過ぎて、
先週から相談支援の方と契約した。


本当に重度の方のサポートもされてるような
経験豊富そうな、ちょっと慌て者なイメージの方だ。


たまたま今日の出来事を話す。


「お母さん、他の子と比べないで下さい。
こころちゃんは、イヤな理由も説明出来ますし、大丈夫です。
一人っ子やし甘えが強いんじゃないですか。」


甘えが強い、のニュアンスに、甘やかしてる、という意味が含まれていた。



う~ん。



相談しても、スッキリしない。




まぁ、私も、軽度のグレーだとは思いますがね。

11以上の数字が理解できてませんけどね。


それこそ、重度の方と比べたら、私の心配なんてチリかもしれませんけども。


あ~、
被害妄想入っててしんどいな…😣