こんにちは
第3項 犯罪類型性(長い)
犯罪性の条件、当罰性と犯罪類型性 実質的可罰性と形式的可罰性
2 犯罪類型の諸形態
2 身分犯
真正、不真正。構成的身分犯、加減的身分犯
3 作為、不作為犯
真正不作為犯、不真正。
4 故意、過失、目的犯
5 結果犯、侵害、危険、挙動犯
6 即成犯 状態犯 継続犯
7 既遂犯未遂犯 予備犯 不能犯 →予備陰謀182p
8 正犯共犯
3⃣ 不作為犯
1 不作為犯の犯罪類型性 罪刑法定原理
結果回避義務の存否を正面から問題とする
2 作為義務
作為で違法結果を回避すべき義務
不真正 先行行為 保障人的地位
⑶ 作為義務の実質的根拠 さまざま
先行行為 社会的期待 事実上の引受け 支配領域 総合判断説
共通性の確認 罪刑法定主義違反にならんよう
作為義務は、一定の行為で違法結果を回避すべき義務
因果介入随伴義務
制度的義務 親の保護義務の結果無価値回避義務
ここで、突然ですが
楽しい刑法 Ⅰ
第1章 刑法学への招待
1.刑法とは何か
刑法の目的 犯罪者を処罰 犯罪と刑罰につき規定する法律
機能は、1社会の平穏2人権 罪刑法定主義
法秩序維持 (法益保護 犯罪抑止)人権保障機能
証拠(犯罪のこん跡)
2.犯罪と刑罰
古典・近代 旧派・新派 ベッカリーア フォイエルバッハ
ビンディング ベーリング 意思の自由、応報
ロンブローゾ生来性犯罪人 フェリー ドイツのリスト
犯罪とは 構成要件に該当する違法有責な行為
違法性
法益の侵害または危険性
法秩序違反
責任
行為の主観面 行為につき行為者に対する法的非難
刑罰とは 応報から教育へ 一向に減らない
罪刑法定主義 構成要件の基礎
法益保護の原則 違法性の基礎
責任主義 責任の判断の基礎
(鈴木へ戻って)
4⃣ 犯罪結果の客観的帰属と因果関係
因果関係論
条件説と相当因果関係説の対立
客観的帰属論 山中敬一
規範的帰属と違法性
規範的帰属と
事実的帰属
犯罪の行為と結果の結合は、危険と結果の「事実的結合」と危険行為の「規範的結合」で構成される
犯罪は「犯罪類型該当の違法、有責、当罰的な行為」
5 判例 s42・10・24 米兵轢き逃げ事件
s63 無資格治療事件
h2 大阪南港致死事件
h4 潜水指導死亡事故事件
h15 高速道路進入致死事件
h16 傷害被害者入院致死事件
h18 自動車トランク内被害者致死事件