岡野あつこです

 

 

パートナーと自分の家族の関係がギクシャクとしてしまったときに

対応を間違えてしまうと

大事なパートナーとの関係が

悪くなってしまうということは良くある話です。

 

昔は嫁VS姑問題がよく言われていましたが

今は母娘依存から親離れできない妻の実家依存と夫との問題も放っておけない問題です。

 

 

自分のパートナーが自分の親と意見の衝突があったり

親の親切心がパートナーにとって理解しがたいものであった場合など

パートナーから相談を受けても適当に流したり

「うまくやって」と見て見ぬふりをして放っておいてしまうと

パートナーを孤立させ、傷つけることになります。

 

 

問題を先送りすればするほど

他の感情へと問題が転移してしまい

気が付いた時には手の施しようがない程心がすれ違うことになりかねません。

 

 

もし

パートナーが自分の親ともめた時には…

 

 

あなたはパートナーの見方になりましょう

 

 

パートナーが自分の親の悪口や愚痴を言った時には

「そんなこと言うなんて…」と遮ったりせずに

 

「そういうところがあるから困っちゃうよね。いつも我慢してくれてありがとう」

「いつも助かっている」

 

優しくパートナーに寄り添って、

相手のストレスを受け入れてあげましょう。

 

目の前で喧嘩したときも、

その場はパートナーの味方をしましょう

その場というのがポイントで、

親にはあとで

「いつもありがとう、感謝しているよ」

とねぎらいの言葉をかければ親の溜飲も下がります。

 

 

ここで調子にのってパートナーの悪口や愚痴を一緒に言うのは得策ではありません。

つい気が緩んでパートナーの悪口や愚痴を言ったが最後、

収集が付かない程にもめる例をいくつもみてきました。

 

親に感謝の気持ちを伝えるにとどめておきましょう。

 

 

パートナーに注意したり、説得しようとすると

パートナーは孤立してしまい

気持ちの持っていき場をなくしてしまうので

親の言い分が正しいと思ったときにも

まずはパートナーの言い分を聞いて寄り添ってあげる。

 

どんな時でも

パートナーが自分の味方でいるというのは心強いものです。

 

 

その後で、

ゆっくりとふたりで意見の相違部分を話し合えば、パートナーの。

 

 

パートナーシップで大事なこと

まずはパートナーの気持ちによりそって話を聞く

 

 

点点点点点点点点点点点

★個人相談ありましたら

お気軽の下記までご登録を!

 

点点点点点点点点点