過去に、こんなご相談を承りました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【ご相談内容】

 

半年前、0歳と2歳の子供連れて離婚。

今は保育所に預け、仕事をしています。

 

旦那の親・義姉と同居、

離婚の原因は嫁姑問題と旦那のマザコンです。

 

家事育児は女がして当然という古い考えの家のため、

共働きなのに、10歳年上の旦那は家事の協力はせず、姑、小姑の言いなり。

 

育児の協力も頼めず疲れ果て、

旦那に愛想がついたので、人生やり直そうと離婚。

 

双子の2歳の長男は後継だからと頼まれ、

悩んだ上、旦那に託しました。

 

離婚当時養育費は拒否されましたが、

養育費は子どもの権利とお聞きして、やはり請求しようと思いますが可能ですか?

 

向こうは持ち家、家賃は無し、

こちらは家賃に加え、子供2人の保育料6万かかります。

 

Tさん・30代前半・女性

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

0歳と2歳のお子さんを連れて離婚されて半年、

さぞ毎日大変なことでしょうね。

 

家賃や光熱費、食費に加え、

6万円の保育料を払いながら保育園に預け、仕事をしなければならない状況の中で、

養育費を貰いたいと思うのは、当然のことだと思います。

あなたがおっしゃる通り、養育費はお子さんの権利です。

 

お子さんが幼いので、あなたがお子さんの代わりに請求するだけです。

養育費は、お子さんが未成年のうちは、必要な時にいつでも請求できます。

お子さんの養育に必要なのですから、堂々と請求していいのですよ。

 

直接、元のご主人と話し合えれば、それに越したことはないのですが、

それが叶わないなら、家庭裁判所に養育費請求の調停の申し立てをするのが、一番いいと思います。

 

家庭裁判所に問い合わせれば、色々教えてくれますし、

無料で相談にも乗ってくれます。

 

お子さんのために、1日も早く、元のご主人に連絡するか、

家庭裁判所に問い合わせてみてください。

応援しています。


 

 点点点点点点点点点点点

 友だち追加

点点点点点点点点点点点

 

 

NEW岡野あつこの新しいブログがOPEN!

尼さんになった岡野あつこが強運な人生を伝承

 

 

OKご相談はこちらから

 

OK夫婦問題で困ったら、岡野あつこの離婚救急隊