過去に、こんなご相談を承りました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【ご相談内容】

 

夫が親権を持ちましたが、夫の両親が子供と会わすのを嫌がり、

夫も段々と会わせない方向に持って行こうとし、

都合を聞いても殆ど返答がなく、1ヶ月に1回も会えなくなってしまいました。

 

離婚前に私の不貞行為もきっかけで、

離婚は進みましたが「あなたに言う権利はない」と言われ、

子供との面接交渉は満足に出来ていません。

 

本当に私には面接交渉に関して、

ちゃんと夫側に交渉して貰う権利は無いのでしょうか?

 

私にとっては夫との会話や性行為、子供との時間などが離婚原因です。

 

子供が両親の愛情を平等に感じられて、

安心してのびのびと育つのが私の希望です。

 

自分の罪もありますが、夫には子供のために考えてほしい気持ちです。

 

Pさん・30代前半・女性

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

Pさん、お子さんに会えなくて寂しいでしょうね。

お子さん達もきっとママに会いたがっていることでしょうね。

 

夫婦の間は色々あっても、お子さん達には罪がないのですから、

寂しがらせてはいけないです。

 

ご主人と両親はまだ離婚の時の恨み辛みが残っていて、

あなたに対する報復手段のひとつとして、子供さんと会わせないのかもしれませんし、

子供達の気持ちがPさんの面会によってかき回されると感じてのことかもしれません。

 

離婚成立時の面会交渉権がきちんと守られていないようでしたら、

家庭裁判所に申し立てることをお勧めします。

 

ただ、人間感情として、お子さんのお父さんでない人と親しくしているお母さんを、

純粋にお母さんとして子供達と接触させたくないのは無理ないところもありますから、

連絡する時も「いつもお世話になってありがとうございます。」と謙虚な態度を心がけたり、

お子さんと会う時も、お父さんや、おじいさん、おばあさんの悪口や愚痴を言わないよう心がけたりが必要でしょう。

 

離婚をし、親権も渡したのなら、結婚していた時のように「両親平等に」は中々難しいかもしれません。

 

お世話してくださる方への感謝は忘れないようなお子さんに育つことが

お子さんの幸せでもあるでしょう。

 

あなたはまだお若いのですから、ご自分のこれからの人生をしっかりと歩み、

お子さんが大きくなった時に、

「お母さんも寂しいけれど、しっかり頑張って生きてきたんだ」とわかってもらえるように頑張ってください。

 

自分の人生を充実させるのもさせないのも、あなた自身の力です。

ツラさをバネにして、その分かえって幸せ多い人生にして下さい。

 

点点点点点点点点点点点

★個人相談受付中

 友だち追加

点点点点点点点点点点点