レゴランドのハロウィン「BRICK OR TREAT」ブリックオアトリート 言ってみました!
レゴランドのハロウィンは初参戦です。
公式サイトがわかりにくいし、インスタグラムでもブログでもいまいち詳細がわからず。。
行き慣れてる人向けのライトな情報しかなかったので、報告します。
日曜に行きました!
午前9時半前から、ゲートはもう通れる状態に!
レゴランドホテルやバースデー利用者の特典の優先レーンもほぼ意味をなしてませんでした。
ただし、ゲートのちょっと行った先に待機させられます。9時半になると少し人は増えましたが、
まだすぐにはけてきて。
9時50分にカウントダウンスタート!正式開園でした!その瞬間、ちょっとゲートは混みましたが、10時頃にはまた、上記写真とほぼ変わらない感じに。
なので、ゲートの外で待ってた以前のイメージと違って入園はかなりスムーズです!ご心配なく!
合流する友人を私は待ってたので、10時過ぎに入りましたが、アトラクションもかなり空いてました。友人も「いつもこんなに空いてるの?」とびっくり。スキップパス対応でしたが、ほぼ普通に並ぶのと変わらない時間差でした。
11時から、「レゴニンジャゴライブ」パフォーマンスを観ました!トイレに行ってからギリギリに入りましたが、まだ全然席に余裕がありましたよ。トイレは建物のすぐ隣にあります。先にいっておきましょう
暗くなって泣く赤ちゃんもいましたが、パパママかわ抱っこして後ろの席へ。後ろにスペースがあるのも安心です。
パフォーマンスの内容は、、
早口で設定が頭がついていけず。。
余分なセリフが多く、もう少し間を取って、セリフを削ったほうが理解しやすいとおもいました。
キャラクターがたくさん出てくるけど、
全員が動いてるし、名前も覚えてないし、
「誰がいま喋ってるの?」ってわかりにくい。
喋ってるキャラクターが一方前に出たり
スポットライトがあたったり。の工夫が必要と思います。
途中で船が出てきてそれに乗るのですが、
「あ、ドラゴンボートだ!あれに乗ったら楽に早くつくぞ!!」みたいなことを早口でいうんですが、ドラゴンボートがなにかよくわからないし、情報量多くて、観客は置いてきぼりに思考がなります。
「ん??あれは、、、、、
(←この瞬間、観客は、なにかみつけたのかな?とおもえ)
ドラゴンボート!あれに乗ろう!」
↑あ、なんか船なんだ。乗るんだな
と、もう少しセリフを、簡潔にする必要があります。
演出面が気になりました。。。
お兄ちゃん、急ごう!とかのセリフも、
お兄ちゃん、行こう!
で、良いと思います。
情報量が過多です。
舞台のせりふではないと思いました。
先に吹き込みされてるなかで
パペットが動いてるからと思いますが、
もう少しブラッシュアップする必要があります。
キャラクターが話してるセリフに
音楽が被って聞こえないことも多い
そこは、もう少しタイミングをみたり、音響を小さくしたり。その演出面も気になりました。
演劇経験者の監督に一度入ってもらったほうが良いかと思います。
と、すみません。辛口になりました。
次は、お昼時についてレポします