いろいろ工夫したり、苦労したり、本を読んだり、ペアトレの臨床心理士に相談したり。

してますが、アスペルガー症候群っぽい傾向がある、「他人の気持ちが想像出来ない」「思い通りにいかないと怒り出す」「相手をガミガミいう」夫と、よく離婚話になります。

 

離婚届は、親権問題で夫が「ここは認められない」ということで、受け取ったまま、サインされておりません。

 

そんな中夫は「マイホームはどうする」って聞いてきます。

 

正直、この人と一生一緒にいるという契約になるとおもうんですね、マイホームって。

 

婚姻届以上に、厳しい契約になるとおもうんです。

 

なぜなら我々は、家と土地を、それぞれの支払う割合で、(夫3、私2ぐらいで払うつもり)

所有権を得ようとしている。

 

離婚するときにこれがまた厄介なわけですね。

そのときの想定価値を試算して貰って、その分を養育費でよしとするのか、現金で貰うのかとか、

今後じゃあそこは誰が住むのか、売るのか。

 

とか、また面倒くさくなるわけです。

 

本当はさっさか家を買いたかったけど、夫がけっこう土地に難癖つけるひとで、

一条工務店の人も、嫌気がさしちゃって。もう連絡も細々としか来ません。

 

その土地に行っていろいろきいてデメリットを見つけてはダメだし。ってのが我が家なんで。

 

まあ、でも一生住むのだからそれくらいするのは当たり前かなとはおもいますが。

 

今回、夫が東京転勤になるという話があって。

 

向こうに住めば?って話になってるんですけど、

 

そしたら、急に「家を買うのはどうする」とかいいだした。

 

いや。東京転勤っていう話がでて、そこで、家をって・・・

 

いないのに家買うの?(あ、私はついていきません。子どもと3人で過ごすつもりですいまの賃貸で)

 

ダブルで家賃はらうのが痛いっていってるのに。

 

そこで、いまの生活費から出費増えるのに買うの?

 

 

いや、逆なのか?

 

東京にいってしまって、夫がいない賃貸になるからこそ、

家をかってしまったほうが、家賃=資産 になってよいのか??

 

とか、ややこしくなってきた。

 

いま、結局、実家の隣にあるアパートに住めたんで、すごい生活しやすいわけですよ。

 

子どもが体調崩したら、実母は、徒歩1分もかからない30秒くらいで、家にこれるんです。

生協ももってきてもらえるし。

 

ここを今でる理由がないんですよね。

 

なのに「家」「家」いわれてもなー。。。。

 

いま家賃は10万円。

 

それをブツブツ言い始めた。

 

「実家に住め」って言い始めた。

 

それは実母が嫌がるし、私だって気を遣ってつかれるからいやだ。

「早く寝ろ」だの。あとキッチンも他人のキッチンになるから使いにくいし。

 

向こうもイヤだろう。

 

 

結局、アスペ体質で、『効率」とか数字的にしか物事をみない夫なので、

家賃の値段という数字だけ気になっちゃうんですよね。

あと、家賃補助がでなくなる年齢という「数字」。

 

どうにかごまかして逃げ切れないかなと思うこのごろです。はぁ。。。

 

夫との家なんかほしくない。

これが結構本音。

 

だって、夫「おれのが沢山払ってるんだからって、おれはおもっちゃう」ってローンのこというんですよ

権力振りかざしてまた、モラハラ度あげようとしてるんだもん。

 

絶対いやだよ。

 

でもこれをそのままいうとまた怒るでしょ。もうどうしたらいいか全然わかんない。