何か一つ成功すれば。重い腰を上げて【行動できる極意】 | なりたい自分をつくるクローゼットの作り方 広島市 オーガナイズ(お片付け) レッスン

なりたい自分をつくるクローゼットの作り方 広島市 オーガナイズ(お片付け) レッスン

いつもの毎日に、ちょっと素敵な自分でいられる方法教えます!オンラインレッスン可

ご訪問ありがとうございます。

 

【ビジョン】

全ての女性が自分を好きになって、自信をもって行動できること。

自分はオリジナルな存在であり、自分の可能性を、

つまり 自分の未来を信じる事が出来る人を増やすこと。

(ビジョンに込めた思いはこちらからご覧ください)

 

出雲市在住ライフオーガナイザー®
山陰初クローゼットオーガナイザー®
岡本智子です。
 
 
 

【2月】クローゼットのお悩み相談会
 

今ならLINE@からのお申込みで

初回ご相談1時間4000円→2000円  


ご登録はこちら↓クリック↓

友だち追加

@ytv9232k

 

人は結果がわかないことは、行動に移せない。
 
人は結果が分からない事は行動出来ない(動きにくい)そうなのですが、
それって、
『絶対うまくいく』って思えなければ動けないってことですよね。
 
誰よりも、めんどくさがりだと自負する私も
そういえばそうだなと思います。
 
  • どんな結果になるかわかないもの
  • 目指すゴールそのものがハッキリしない時
  • ゴールまでの過程が思いつかない時
  • その行動がとりにくい環境であった
 
上記のような時は知らず知らずのうちに
めんどくさいなーと思ってしまっているかもしれません。
 
 
メンドクサイ
 
 
の一言の中に、
実は何が面倒と感じさせるのか、分解して考える必要があるんですよね。
 
 
 
解決策としては。
 
数々の自己啓発本を読んできた私。
知識ばっかりの、頭でっかちタイプです。
 
 
そんな私が気づいた行動するための極意
 
  • 得意な事から始める。
  • 目標は小さく、制限を設ける。
  • これくらいなら出来る、よりもさらにハードルを下げる。
  • 行動=動くだけではなく、下調べも重要。
  • とにかく、出来た!を積み重ねていく。
 
 
みんな動き始めるまでが大変なんですよね。
 
それは、今年こそ部屋を片付けたい!と大きな目標を持っている人も
 
私の様に、お皿洗いがめんどう。という小さなことでさえ。
 
 
やり始めたら、案外すぐ終わって出来ちゃうものなのですが、
 
エンジンがかかるまでに時間が必要です(笑)
 
 
そこで、
上記の極意を見て下さい。
 
お部屋を片付けたいと思っている方がいるとします。
 
いきなり部屋全体を片づけようと思うのではなく、
 
まずは引き出しひとつからとか
明らかなゴミをひろうだけとか
ゴミの分別方法を調べるとか
自分の靴下からとか
 
あれ、これくらい?
もう、終わり?
 
ってくらいの量で初めはよしとしていいんですよ。
 
 
私もそうなので、よく分かりますが
利き脳が右脳のタイプは
 
いっぺんに済ませてしまいたい!!
 
と思って、無理してしまうんです。
 
そして、無理しなければきれいにならないから
お片付け=つらいもの
の公式が出来上がってしまうのです。
 
 
目指したいのは
 
お片付け=簡単
 
という意識。
 
 
得意な事は、ブレーキもかかりにくいですからね。
だから、それまでは
小さなことの繰り返しで
 
私は出来る。
 
と自分で思ってもらう事です。
 
 
計画の立て方も
収納の得意、不得意も
ある程度利き脳が分かっていると、自分のことをより理解できます。
 
 
 
できる。を積み重ねていくと自信になる。
だから、始めは引き出し一つから。なんですよ。
 
 
 
今日もお読みくださりありがとうございます。
 
 
 

LINEからのお申込み・ご質問OK👌  


ご登録はこちら↓クリック↓

友だち追加

@ytv9232k

 

応援のクリックお願いいたします音譜

 

あなたが欲しいのはどんなクローゼット?

 

朝、一分でコーディネートが決まる?

着た服が戻しやすい?

すぐに見つかる?

かかっている服全部にときめく?

 

もしくはその全部!!

 

そんなクローゼットを作るヒントがここにあります

 
 

宝石白現在ご提供中のメニューはこちら宝石白

 
 

スケジュールはこちらをクリック

お申込はこちらをクリック

 

ご質問などでも、お気軽にお問い合わせくださいね。