【ご自分で取り組みたい方】の為の講座のご案内 | なりたい自分をつくるクローゼットの作り方 広島市 オーガナイズ(お片付け) レッスン

なりたい自分をつくるクローゼットの作り方 広島市 オーガナイズ(お片付け) レッスン

いつもの毎日に、ちょっと素敵な自分でいられる方法教えます!オンラインレッスン可

じっくりと学んで、自分でクローゼットを整えたい方の為の

クローゼットオーガナイズの個人レッスン

 

こんにちは!

 

山陰唯一のクローゼットオーガナイザー®岡本智子です。

 

自己紹介はこちらからどうぞ。

 

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

 

私は現在【クローゼットオーガナイザー】として

30代以上の洋服との付き合い方に悩む女性に向けて

 

私と服と暮らしの距離感を大事に 自分らしい装いで、

自分を好きになる為の 【講座】や【オーガナイズ(片付け)サポート】をしています。

 

毎回毎回同じ内容でも、 伝えている私としても新たな気づきがあったりして、楽しいです。

 

本当に、一生に一度は受けてほしい。

 

受けただけで人生は変わらないけど

人生を変える切符を手にしたと言える。

 

そんな、内容であると私は思います。

それだけ、クローゼットを整えるという事は 大きな、大きな力と可能性を秘めているものだと。

 

クローゼットは人生の棚卸し。

 

そんな言葉が講座の内容にあります。

もちろん、人それぞれですが この言葉の意味を感じる瞬間がきっとあります。

でも、やらないと分かりません。

何回でもやってみる。

私も日々、実験中です。理想クローゼット作りは、小さな小さな一歩から。 そして、それを続けていくこと。

すぐには完成とはならないかもしれないけど きっと、出来るはず。

クローゼットのお悩み相談会
 

今ならLINE@からのお申込みで

初回ご相談1時間4000円→2000円  


LINE@のご登録はこちら↓

友だち追加

@ytv9232k

 

 

講座のご案内

 

1【協会監修コンテンツ】クローゼットオーガナイズ講座 左差し利き脳や収納など色々知りたい方にオススメ

 

2【骨格診断】【マイベーシック】なクローゼットを作るためのレッスン左差しお買い物に悩む方にオススメIMG_20170208_130409550.jpg

1⃣【協会監修コンテンツ】クローゼットオーガナイズ講座


この講座は一般社団法人ライフオーガナイザー協会監修の、
クローゼットオーガナイザーだけが開講できる、クローゼットオーガナイズ講座です。
島根ではまだ出雲でしか受けていただくことが出来ません。


ライフオーガナイズのお片付けでは

 

あなたが大切にしているものどんな暮らしをしたいか
5年後、10年後どんな自分でありたいかなどの

 

自分の価値観を基準とした思考の整理と
自分の行動特性(利き脳)に合った収納方法をお伝えしています。

 
今までの収納方法では片付かなかった方でも、

ご自分に合ったやり方が見つかります。

オーガナイズ講座についての記事は、こちらからご覧ください

 

♦クローゼットオーガナイズ講座  収納編 2時間  ファッションコラージュ編 2時間 の2部構成になっております。 
一度に受けて頂くことも、二回に分けて受けて頂くことも出来ます。

♦料金マンツーマン個人レッスン 5000円
 2名からのお申込み 4500円代表者の方のお申込みでOK
お友達同士でのご参加、大歓迎!

♦6名様以上でのお申し込みの場合、ご相談ください。

(会場手配の関係上)

 

♦どちらか一方の講座を受講したい場合
収納編とコラージュ編、どちらか一つの受講は可能ですが、本来は二つで一つのコンテンツとなっております。
どちらか一方よりも、両方とも受講された方が沢山の気づきがあるかと思います。
しかし、一度に受ける事に不安がある場合は、お申込みされてから、後日日程を調整のうえ2回に振り分けて受講されることも可能です。
  
収納編 3000円                                             ファッションコラージュ編 3000円  

 

 ♦場所につきましてはお客様のご自宅の場合、交通費1000円頂戴致します。

講師自宅(詳細はお申し込み後お知らせいたします)でも可能です。

(講師自宅での開講は4名様までとなります)

 

 

ご感想

 

今日学んだことで、家に帰ってからすぐにやっていみようと思ったことはどんなことですか?

  • 押し入れにただの突っ張り棒だけ(横棒のみ)して利用していたので、押入れ用のに買い換えます。
  • 洗濯機の動線を見直したい 思考の整理。もう少し、深く考えてから空間の整理に取りかかりたい。
  • ハンガーを揃える
  • サイズアウトの服を捨てる
  • 毛玉服の整理 ざっくり収納

 

本日のクローゼット講座はいかかでしたか?

 

 

  • 充実した内容でした。理想のファッションは今は優先順位が低いですが、暮らしが整ってきたら、しっかり向き合っていきたいなと思います。 右脳、左脳のことや性格によって片づけ方が違っていいんだということを知って、少し気が楽になりました。自分なりの片づけ方をしていきたいです。
  • 無理なく、とりかかれそうで、実践できそうです。
  • 頭の中で片づけたいことがチラつきながら講座を受けました。ライフスタイルが変わるタイミングで受講出来てよかったです。服の内容とライフスタイルがちぐはぐだったと気付けました
  • ても楽しく、目から鱗でした。やみくもに片づけるといっても、どこから手をつけていいのか分からなかったのですが、理想の自分や生活を考えることで、今必要なものが分かるという事が大切なのだと分かりました。 家に帰って、やってみようと思います。服をそんなに多くはないと思っていたけど、案外もっと減らせるかも・・・。利き脳収納ですっきり出来ればいいと思います。

 

2⃣【マイベーシック】なクローゼットを作るレッスン

 

使いやすい収納のシステムはとっても重要です。

ですが、

 

【服を買う頻度】が高ければ、高いほど

せっかく作ったシステムが崩れやすいです。

 

本当に必要な服が、自分の暮らしにちょうどいい量あり、

生活シーンに合う小物があれば、

 

本来はそんなに服を買う機会は必要でなかったりします。

 

 

買い物をしても、しても、満足する買い物が出来ない。

いつも失敗を繰り返してしまう。

 

毎朝着る服がないと感じる。

どうもしっくりこない。

流行の付き合い方が分からない

服はあるのに、使えていない。


こんな状態から

✅買い物の際に困らない

✅何を軸に買ったらよいか分かる

✅コーディネートのコツ

✅自分らしさはここで出す

✅骨格診断の活用法が分かる

 


そんなマイベーシックなクローゼットを作るための

服の揃え方や買い物のポイントなどを知ってを実践できる講座です。

 

もう一つ【自分に似合う服を知る骨格診断】の講座がございます。

骨格診断とは、女性を【ストレート】【ウェーブ】【ナチュラル】の三タイプに分け

その方にお似合いになる、素材・柄・カタチ・スタイリングのバランスが分かるという理論です。

 

骨格診断は最近雑誌でも取り上げられることが増えましたが、

 

 

自分のタイプは分かったけれども、どういかしたらよいか分からない。

余計に、何を選んでいいか分からなくなった。

 

という事がないように、じっくりとご説明いたします。

 

似合わないと感じる服を何点かお持ちになってただけると、より詳しいアドバイスができるかと思います。

 

 

*******

 

普通の主婦の私が洋服に対して疑問に思っていた事。

それを一つひとつ答えを探して検証していった結果、

今では洋服選びに迷う事が無くなりました。

 

理論は一度聞いただけではうまく取り入れる事が難しいです。

 

そして、おひとりお一人に時間をかけて向き合いたい。

 

そんな想いから、何回でも質問できるようにアフターフォローを追加してみました。

 

理論を知って、実践する。

 

疑問が出てきたら質問して、また実践する。

 

それを繰り返すことによってマイベーシックなクローゼットが出来る。

そんな感じを目指しています。

 

 

♦【マイベーシック】クローゼットレッスン  講座2時間

マイベーシックなクローゼットを作るためのレッスン

料金  3000円


♦️自分の似合う服が分かる骨格診断講座

  骨格診断を含みます。

3か月間、LINE@もしくはFacebook、メールなどを使って質問をやり取りできます。
♦料金  10,000円

 

♦場所につきましてはお客様のご自宅の場合、交通費1,000円頂戴致します。

 

講師自宅(詳細はお申し込み後お知らせいたします)でも可能です       

  
ご感想
 
  • 買い物をするときにどこを見るか等のポイントが参考になった。
  • ワクワクするクローゼットにするには、○○を○○に!という発想は自分にはなかったので目からウロコでした♡
  • 実際に着ている服に小物を足していく作業がイメージしやすく、実際に自分でもチャレンジできそうな感じがした。色の組み合わせ方にも新たな発見があり、やってみようと思った。
  • 服を買いに行く前の、試着の重要性に気付きました。
  • 普段着ている服に小物を足すだけでおしゃれ感がアップし、全然違った印象になり楽しかった。また、小物の重要性がよく分かった。
  • 10年後の素敵な大人の自分を目指すには、○○と○○に拘ること。
  • 色味がいつも同じでも、自分に合っていればOKという話を聞いて、日ごろの服選びのストレスが軽減しました。
 
 
 
 

スケジュールはこちらをクリック

お申込はこちらをクリック