多摩サイ、羽田足湯 | オカポンのブログ

オカポンのブログ

サイクリングや旅行などの記録用に書いています。
リンクはご自由にどうぞ。
メール okamotom@nifty.com
岡本 誠 OKAMOTO Makoto

2024年4月16日(火)、多摩川サイクリングロード(多摩サイ)を下り、羽田空港の足湯に浸かってきました。

 

■サイクリング概要

2020年7月にオープンした羽田イノベーションシティ足湯スカイデッキ(無料)まで、多摩サイを走り往復した。

往復66km、サイクリングロードが99%のコース。羽田イノベーションシティにはレストランもあり、飛行機の離着陸も見学できる。

 

■走行ルート Google Map(帰り)

 

■走行データ(行きと帰りの合計)

Polar 66.54km 3h32m50s Ave18.9km/h Mx35.0km/h

CatEye 62.75km 3h21m56s Ave18.6km/h Mx32.0km/h Odo3865.2km

 

■コンディションノート

晴、20.5~23.6度、風5m、南風。行きは向い風、帰りは追い風。

マイペース走行。休憩はなし。疲労感なし。

行きはボトルの水500mlを飲む。帰りは飲まない。羽田イノベーションシティで昼食。

長袖ジャージとポリエステルシャツ。防寒用にジャケットを背中のポケットに入れたが使わなかった。やや暑かった。

 

■サイクリング記録

8:51 自宅前を出発。すね毛はシェーバーで剃った。

 

GoogleMapでルートチェック。多摩サイを下るだけなので、スマホを使ったのは羽田イノベーションシティの手前のみ。

 

是政橋。

 

右岸(神奈川県側)を下る。

 

稲城北緑地公園の桜もほぼ散ってしまった。

 

この公園にはスケボー用の設備がある。

 

多摩サイ、平日なので人も自転車も少ない。

 

主に土手の上を走る。

 

トイレがあるのは有り難いが、その前後のバンプが高く衝撃が強い。もう少しダンプを低くして欲しい。

 

スピードが高いロードバイクは車道を走っている。歩行者を避けるためだろうか。

 

土手の花がきれい。

 

Amazonの配送センター。

 

本格ロードバイクに追い越される。

 

武蔵小杉のタワーマンション。

 

まだ満開の桜。八重桜か。

 

どんどん気温が上がっていく。

 

東急東横線。

 

丸子橋で左岸(東京側)へ渡る。

 

唯一のグラベル区間。

 

川崎駅周辺の高層ビル。

 

多摩川清掃工場の手前。

 

西六郷の右カーブ部分。

 

京急本線。

 

六郷水門。

 

多摩サイの羽田部分。以前、自転車は通りづらかったが、車椅子用に広くなった。

 

大師橋。

 

船が見えた。

 

多摩サイの終端。

 

先に羽田空港が見えた。

 

ズームで管制塔を撮る。

 

羽田イノベーションシティ。

 

電動キックボードレンタル。

 

レンタサイクル。

 

自律走行バス。

 

10:44 到着、駐輪場。1時間53分。33km。

 

駐輪は車輪をはさむ形式。ロードバイクはスポークが曲がるおそれがあるので止められない。

 

羽田イノベーションシティの2階。

 

足湯スカイデッキはEゾーンの3階屋上。

 

足湯は2ヶ所。

 

先に羽田飛行場。

 

暖かくて気持ちいい。

 

タイマーで自撮り。

 

カメラを持って自撮り。

 

足湯用に小さなタオルは持ってきた。

 

飛行機の写真も撮る。

 

飛行機を撮りに来たマニア。航空無線のトランシーバーを持っていた。

 

東京スカイツリーが見えた。

 

何軒かレストランがある。

 

1000円ランチの店に入る。HANEDA SKY BREWING。

 

チキンカツランチ。スープ、飲物付き。

 

フライトシュミレーターのLUXURY FLIGHTをのぞいてみる。

 

奥にシュミレーターがある。

 

お試し15分で3,800円。

 

同じ道を帰る。穴守稲荷神社の大鳥居。

帰りは追い風。1時間38分、33km。

とても気持ちの良いサイクリングでした。また来たいと思います。

以上