昨日のピアノのレッスンで、リストのラ・カンパネラを弾く漁師さんの話が出た🎹


YouTubeなどでも本人の演奏を聴いたことはなかったが(昨夜のNHKの番組で初めて聴きました)、映画で漁師さんを演じる俳優の伊原剛士がラ・カンパネラに挑戦するという動画を観ていた。


すると、先生も同じ動画を観たという。


伊原さんの役者魂に感服しきりの二人なのでした爆笑



NHKで早朝に放送しているクラシック倶楽部🎼


先日の放送は山宮るり子さんのハープ・リサイタルだった。


曲目は


幻想曲 ハ短調 作品35

作曲: シュポーア


ロッシーニの歌劇「セビリアの理髪師」の「静かに、静かに」によるロンド

作曲: ボクサ


ノクターン

作曲: グリンカ


「わが祖国」から 交響詩「モルダウ」

作曲: スメタナ

編曲: トルネチェク


作曲: ドビュッシー


「ベルガマスク組曲」から 月の光

作曲: ドビュッシー


映像 第4集 作品39

作曲: トゥルニエ



1曲目の冒頭の数小節を聴いただけで、「これは凄いびっくりマーク」と思わされる。


山宮さんについて調べると、4歳からアイリッシュ・ハープ、8歳からグランドハープを始め、ハンブルク国立音楽演劇大学を首席で卒業。

2009年ミュンヘン国際音楽コンクール ハープ部門で第2位、2011年にはリリー・ラスキーヌ国際ハープコンクールで日本人として初めて優勝したという。


山宮さんはハープの魅力について「弦に直接指を触れて弾くので、自分の感情や伝えたいことがより表現できる楽器」だと話す。


実はハープは音域が7オクターブ近くもあって、その音域を生かしてダイナミックな表現もできる楽器だという。


山宮さんはそんなハープについて「まだまだ可能性がある楽器」と力を込める。



スメタナの「わが祖国」からモルダウ、そしてドビュッシーの夢、月の光…


まるで山宮さん自身とハープが一体となったような演奏だ。



ところでハープを弾く男性って、これまで演奏会などでも見たことがない。


かのウィーンフィルだって、昔は団員が全員男性だった時代もあったけど、ハープだけは女性だったような記憶がある。

神話と違い、現代のオルフェウスは女性と相場が決まっているのだろうか。



山宮さんの演奏を聴いていると、ふいに母がハープの値段について聞いてきた。


たしか、ものすごく高い楽器だった記憶があるが、調べると高いものでは数千万円するものもある。


ちょっとでもハープを習ってみようかな?と思った気持を即撤回しましたガーン