これまで計画性のない人生を送ってきた。
ピアノをリスタートしたのを機に、ここでピアノ中期3カ年計画を立ててみることにした。
 
1年目 トンプソン1終了後、ツェルニー30番(先生と要相談)に突入。
並行して私が提案する曲を仕上げていく。
 
2年目 ソナチネ終了。
 
3年目 発表会で悲愴ソナタ第1楽章を演奏するまでに成長する。
 
以上、おかめちゃんの高望みピアノ3カ年計画でした爆  笑
 
音符 音符 音符
 
地元の駅ピアノで弾きたいとの理由もあって、レパートリー(愛奏曲)を増やすのが当面の目標である。
もちろんピアノが上達したいのもあるが、これは牛歩のごとく進んで行くしかない。

現在の私のレパートリーを整理すると…
 
1 エリーゼのために
2 カッコーワルツ
以上。
 
小学四年生でピアノをやめたのが悔やまれてならない笑い泣き
 
手持ちのレパートリーを増やすため、全音もしくはドレミ楽譜出版社が発行する名曲集の初級編を買おうかとも考えたが、家にある楽譜を再点検してみることにした。
 
以下、楽譜の中から弾いてみたい曲を抜粋してみる(かなりの順不同であります。しかも作曲者は省略)
 
ブーケ2 ブーケ2 ブーケ2

花の歌
ベネチアの舟歌
メヌエット ト長調・ト短調
 
クシコス・ポスト
ウォータールーの戦い
ユーモレスク
ダニューブ河の漣
結婚行進曲(メンデルスゾーン)
軍隊行進曲(シューベルト)
華麗なる大円舞曲
 
エンターテイナー
花のワルツ
 
エコセーズ
 
楽しき農夫
知らない国々
トロイメライ
 
ソナタ「月光」
ソナタ「悲愴」
さらばピアノよ
 
ピアノ・ソナタ 第15番 第1楽章(モーツァルト)
トルコ行進曲(モーツァルト)
即興曲 作品90 第2番
春の歌
舟歌(チャイコフスキー)
愛の夢 第3番
 
楽興の時 第3番
ジュ・トゥ・ヴ
 
きらきら星変奏曲 etc.
 
手元に楽譜がない曲でも、弾きたい曲がいろいろある。

チューリップオレンジ チューリップオレンジ チューリップオレンジ
 
私にはレベルの高い曲ばかりだが、これは生涯をかけた壮大なピアノ計画なのであるニヤリキラキラ

今後、これらの曲を難易度順に仕上げていければと考えていますルンルン