{D24A13CC-B3B9-4156-B38C-16BC1C79491E}

(知恩院、心豊かになりました)

 

 

 

谷本清己です。
 
早朝、雨の京都へ。
久しぶりに冷え込みましたね。
 
今日は春分、お彼岸中日。
祭日のおかげで、読書会に参加することが出来ました💕
 
 
 
{F0A16BC6-A433-4031-A2FB-FFB4DE8F842E}

 
 
知恩院で写経を体験しました。
初めてのことがまだまだある。
 
チャレンジは楽しい!
そして、今日もはじめましての方ばかり。
 
 
{B3E801E1-8CB9-4B84-95B5-4CBCBBECE29D}
 
最初、筆先に墨を含ませるのが弱く、
細めかすれめ  笑
 
写経の写すは映すのお話しもあり、
その時の自分の心の状態が出るそうです。
 
 
細筆、新品でした。
お持ち帰り下さいとのこと。
 
写経した一枚を納経した後は、
住職様のお話。
 
法然様への熱い思いが伝わって、
もっと勉強しておけばよかったかなぁと思ったり。
 
 
御抹茶をいただきながら、参加の方々も皆さんあたたかい感じにほっとしたり。
 
{44FFC986-5264-42F9-B5A0-4EE164578E34}
 
知恩院での写経体験の後は、
木乃婦での読書会と京会席のフルコース。
 
木乃婦さんはミッシュラン一つ星なんですね。
 
{77E2D9C2-0AA6-4FDF-A9B4-623CA8B6EE12}

アプローチも長く
 
{C6A905C4-240C-4410-8F61-DE35CB6EE795}
 
上がってからも長く
 
{04F9FEAB-3426-4B2E-91F7-247F01BE3EDB}
 
 
読書会は参加者お一人お一人の話にさきこさんからのコメントが入り、
終始和やかであたたかい時間でした。
 
 
私はつい、さきこさんの鼻の高さに見惚れてました。
特に横顔美しいと感じながら。
 
{127AF6F0-EBE2-4DAC-9FD9-7C20EC5514EC}

 
お料理はシャンパンと。
 
{03D1703E-E62D-46A9-A24B-1DF480673805}
 
{0D34D113-5100-4EBE-BC6D-7114108DC200}
 
{13945EB9-C8D8-430F-959B-2635416F4072}
 
{1662BD7A-0929-45F0-8323-60416AA13AE0}
 
{70952944-4D8D-46A4-928B-48362AC65A6C}
 
{92EDEA95-5F56-4609-BA24-DFB05F4104CC}
 
{31ADE30B-BAE2-4266-992B-2C4C1A4A64E2}

テーブルをご一緒した皆様とお話をしながら。
 
シャンパンもお料理も美味しかったです♡
幸せでした。
(撮り忘れの一品もありますね)
 
実際に体験してみることの豊かさが自分に栄養を与えてくれる。
 
写経体験のお部屋は300年前に、天皇の娘にあたる方のお部屋。
その空間に身を置けるなんて。
宮様も書を認められたのかな…
 
800年前の阿弥陀様像を近くで拝顔させていただいたり。
順番に手を合わせての時間は、その瞬間には私ひとり…
なんて稀少な経験。
 
今この時を感じられることばかり。
 
これからも今に意識を向けて、
より良い人生を作っていく。
 
 
読者登録してね