子育てママのイライラ | 心理カウンセラー 岡井ますみ

心理カウンセラー 岡井ますみ

心の内側を見つめることで、夫婦や親子、家族関係全体を豊かで愛情溢れるものにしていく心理セラピー・カウンセリングをを提供しています

子育てママのイライラ

なんでこんなにイライラするの?
眉間にシワができてるかも…

*
*

子どもは可愛いいはずなのに

旦那さんも結構協力的

でも、イライラが止まらない時がある
という良く聞く話。

そして、冷静な時はどうでもいい一言で、わぁーと爆発してしまうという良くある話。


心理学からの考え方を書いてみるので、参考までに読んでみてください。

*
*

交流分析には、ラケット感情(ニセモノの感情)と解決感情(ホンモノの感情)という考え方があります。

ホンモノの感情は、感じるとなくなるという特性があるので、

イライラが止まらないのは、ニセモノの感情の可能性があります。

ニセモノの感情の下にはホンモノの感情があって、ホンモノの感情に気がついて感じると、ニセモノの感情も自然になくなるというシステムになっています。

ホンモノの感情というのは、自分の本音

本音は、
抱っこばっかりで何もできない。
下の子を抱っこしてたら、上の子の機嫌が悪くてグズグズ言う。
やらなアカンこと山積みなのに全然進まない。
泣きたいのはこっちやわ😢
という悲しい気持ちかもしれないですね。

何ですぐに起きてしまうの?
飲み会飲み会って、なんで私ばかり育児しなきゃいけないの?
ご飯だってちゃんと食べれないし、
夜も何回起きてるか😡
という腹立たしい気持ちかもしれないです。

子どもが可愛くても、
旦那さんが協力的でも、
どんな気持ちだって出てきます。

それはそれ、これはこれ。

どんな気持ちもあなたの大切な気持ちなんです。

まずは、本音に気がついてみてください。
まずは、本音を大切に感じてみてくださいね。

#子育てのイライラ#子育ては大変#ストレス#育児疲れ#育児の悩み#新米ママ#ワーキングママ#心のこと#夫婦仲良く#気持ちスッキリしたい#心理カウンセラー#ママに笑顔を#ママを応援#ニセモノの感情#ホンモノの感情#みんなで元気に#みんな楽しく#みんな幸せ

……………………………………………

公認心理師
心理カウンセラー 岡井ますみ

……………………………………………