壮年ジャンプ! | 心理カウンセラー 岡井ますみ

心理カウンセラー 岡井ますみ

心の内側を見つめることで、夫婦や親子、家族関係全体を豊かで愛情溢れるものにしていく心理セラピー・カウンセリングをを提供しています

 

 今日は56歳の誕生日です!(^^)!
 
誕生日はいくつになっても嬉しいものです。
 
 
歳を重ねることは、素敵なこと。
 
経験をすることは、豊かになること。




 
 
最近、やっとそう思えるようになってきました。
 
 
生きることは、成果ではない。
 
いい事も、イヤな事も経験すること。
 
 
そしてそれが、自分の人生に積み重なり、
 
視野が広くなったり、
理解が深まったりしながら、
 
豊かになっていくのだと。


 
人は死ぬまで成長します。
 
 
エリクソンの発達心理学によると、私は壮年期になります。
 
↓↓

壮年期、成人期後期(40~64歳):世代性vs停滞性

壮年期の発達課題と危機は「世代性vs停滞性」です。

壮年期は、所属する社会で中心的存在として義務や責任を担い、知識と経験を蓄積して社会的地位も向上させ、家庭でも家事育児の経験を積み重ねた成人期を過ぎて、公私ともに変化が減って落ち着いていく時期です。

 

壮年期には、自己満足や自己陶酔から脱却し、次世代を育てることに目を向けて、自身の知識や経験を伝達、付与することで世代性を生じさせることにより、「世話」が獲得されると考えられています。

 
 
↑↑ ここまで
 
まさに、いま私がやりたいこと♪♪
 
自己満足や自己陶酔からの脱却は、
まだまだ修行が必要だけど(笑)
 


子どもたちに伝えたいこと、
 
若いママたちや若い世代に伝えたいこと、
 


いっぱいあります。

 
そのために、日々精進し、経験を積み、
伝達していく…
 
そんな日々を送りたいです。
 
 
誕生日に。
岡井 ますみ