また、台風24号が接近しているようです。
明日は電車も運休を発表しているので、
楽しみにしていた予定はキャンセルして、自宅待機です。
どうか、大きな被害がでませんように。。祈るばかりです。
心の内側を変えることで家族関係全体を豊かで愛情溢れるものにする方法をお伝えしています。
心理セラピスト♡岡井ますみです。
さて昨日、地域のママ友にご縁をいただき、
『母子生活支援施設』の見学をさせていただきました。
ご存知ない方がほとんどだと思います。
私はシングルマザーになった時、市役所の方から、
こんな施設がありますよ、と教えていただいたので知っていました。
以前は『母子寮』と言っていました。
18歳未満の子どもを養育している母子家庭、または何らかの事情で離婚の届出ができないなど、母子家庭に準じる家庭の女性が、子どもと一緒に利用できる施設です。(特別な事情がある場合、例外的に入所中の子どもが満20歳になるまで利用が可能です)
さまざまな事情で入所されたお母さんと子どもに対して、心身と生活を安定するための相談・援助を進めながら、自立を支援しています。
知ってはいましたが、実際に見たのは初めてです。
日本全国で272ヶ所もあるんです。
外からは集合住宅のようで、
各家庭、それぞれ独立したお部屋があります。
部屋は狭いですが、2部屋と台所もベランダもあります。
それ以外にも、保育所や学童も施設内にあります。
屋上は広い遊び場、庭もありました。
それぞれの理由で入所されると思いますが、
仕事が安定し、自立するまで、
自立してからもずっと支援をしてもらえます。
DVの被害者の方も多くいらっしゃるとのことでした。
DVの被害に遭われながらも、
その後の生活が不安で、我慢されてる方も沢山いらっしゃる中、
このような施設があることもぜひ知っていただけたら、と思います。
子供を産み育てることは、
世界一の大仕事です。
様々な理由で、
シングルマザーになった時、
一人で頑張らないでくださいね。
必ず、どこかに相談してください。
(地域の民生委員、児童委員、市役所、区役所、警察、どこでも大丈夫です。
必要な所に繋いでもらえます)
また、シングルマザーでなくても、
支援してもらえる制度が、行政にも沢山あります。
そして、このブログを読んでいただいてる皆様も、どうぞ頭の片隅に置いておいてください。
廻りで困ってる方がいらっしゃったら、
是非伝えてください。
ママ友からこんな本もいただきました。
シングルマザーの不安に寄り添い、
多くの情報が入ってます。