一昨日は平年の1月頃の
気温で急な冷え込みに
とっても驚きましたが
今朝は二番目に寒い朝

朝の太陽と共に空は
コールド色に輝いて
冷たい空気も豪華でした

ふと目に飛び込んだのは
オリーブのハートリーフ


オリーブの木は
“愛と平和の象徴”であり
ハート型の葉っぱは
“愛と平和”を表すと言って
とてもラッキーなんです

師走に入り世の中は
新型コロナの急激な
感染拡大の第3波に
私たち一人ひとりの
行動や考え方がまた
問われております

第一波の四月頃を振返り
マスクや手洗いは徹底
出来るように習慣と
なったものの今年の
流行語大賞になった
“三密”について聞かれると
なんだったっけ…?と
直ぐに回答しづらく
改めて当時のことを
振り返ってしまいました

本当にこの時期は健康に
十分留意しないといけません

そんな事を思っていると
相元先生の言葉が甦りました

“抵抗力をつけてこそ健康”

先生の知人で大学教授が
トマトの研究を行っていて
ある養分が体に対して
小さなストレスを生む事を
発表したそうなんですが
そのストレス因子を排除
するのではなく逆に
その小さなストレスが
大きな抵抗力になると
発表したそうなのです

それを聞いた相元先生は
どんな苦労もその体験は
次のより大きな苦難の
抵抗力になるのだから
同様に健康とは抵抗力を
つける事だと再認識した…と

今は“密閉”“密集”“密接”を
もう一度再認識して
対応力や想像力を高め
正しい知識と行動力で
健康で過ごしたいものです

今日も明るく楽しい
明るい一日でありますように…